鴻池運輸 (9025) 株予想・IR反応@ツイッター
鴻池運輸(9025)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。鴻池運輸の取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
株価ストップ高銘柄
株価ストップ安銘柄
銘柄ランキング
逆アクセスランキング
鴻池運輸(9025)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。鴻池運輸の取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
12時間以内の売買感情
none
前場の取引が終わりました。日経平均TOPIXともに下落。主に売られているのが値がさ株中心なので、自分の持ち株はトータルでは動きがありません。今週に入って動きがまるでないです。上昇はマツキヨが+3.5%、下落は外国株ETFなど。前場の取引としては鴻池運輸を売却、新しく三菱倉庫を購入しました。
前場の取引が終わりました。自分の持ち株の上昇は日経平均の半分くらいですね。円安が進んだとはいえ、さすがにSPDRゴールドETFは下落、ほかにも昨日大幅上昇のマツキヨココカラや鴻池運輸が下落、決算発表を控える大林組が大幅下落。大林組はなんかリーク記事でもあったのかしら?他は問題なしです。
今日の取引が終わりました。日経平均TOPIXともに続伸。TOPIXは連騰記録を伸ばしました。強い。手持ちでは良品計画が下げましたが後場は買いも入りました。マツキヨココカラは10%超、鴻池運輸も6%の上昇をみせ、好決算を発表した企業が素直に買われました。米国の関税関係ないところは狙い目ですね。
今日の取引が終わりました。日経平均TOPIXともに続伸。連投記録を伸ばしました。強い。手持ちでは良品計画が下げましたが後場は買いも入りました。マツキヨココカラは10%超、鴻池運輸も6%の上昇をみせ、好決算を発表した企業が素直に買われました。米国の関税関係ないところは狙い目ですね。
後場の取引が始まっています。日経平均TOPIXともに久しぶりのマイナスです。値上がり銘柄数は多いので悲観するほどではないのかも。自分の持ち株ではマツキヨと鴻池運輸が大幅に値上がりしている割に、良品計画など下落銘柄も多く、全体では微増といったところです。
鴻池運輸 PTS反応薄い (なので買い増しました) 新中計で配当性向30%→40% 5期連続最高益 空港関連絶好調 予想EPSは+3.2%程度 しかしいつも控えめなので、最低15%は上振れるか? (あくまでも過去の傾向から) 現状でも陸運で上位の利回りで良いと思うのですが、来週下がったら泣き崩れます
ひけおつー 特定口座:前日比+0.48% 新NISA:前日比+1.36% 含み益 27銘柄/77銘柄=約35% □新規購入 3283 日本プロロジスリート投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 9025 鴻池運輸
今日の優待❓ 鴻池運輸さんから、決算アンケートのお礼のQUOカードもらいました 宛名も手書きでありがたいです 10年前のIPOから保有 既に、5バガー達成中 取得金額の利回りも18.8% ありがたい これからもよろしくお願いします #鴻池運輸 #QUOカード https://t.co/k4nKXssx2E
後場が始まって一時間半ほど経ちましたが、ひどいですね。鴻池運輸、三井住友トラスト、日本曹達を売却しました。まだ持っている銘柄のうち2244USテックトップ20、178A革新的や2019優先など、昨日まで酷く下げていた銘柄が上昇している他は、銀行や保険まで売られて、いいところありません。
鴻池運輸 概要: 「バンドリング」により物流、製造、エンジニアリングを統合し、一貫した複合サービスを提供する。 PER:10倍 PBR:1.14倍 ROE: 11.44% ROA: 5.72% 配当利回り:3.09% 今年度業績: •売上高:3,150億円 •営業利益:166億円 •配当性向:30.4% https://t.co/7h4q5fza1H
鴻池運輸 概要: 「バンドリング」により物流、製造、エンジニアリングを統合し、一貫した複合サービスを提供する。 PER:10倍 PBR:1.14倍 ROE: 11.44% ROA: 5.72% 配当利回り:3.09% 今年度業績: •売上高:3,150億円 •営業利益:166億円 •配当性向:30.4% https://t.co/lh7zmsApX6
後場が始まって小高く推移。朝と比べると鴻池運輸など高いですね。相変わらず住友電工は高くパルや東京鐵鋼は1%ほどの下落。全体に今くらいの株価で終わってくれればいいのですが
Topへ戻る