どうせ買うなら引けで買ってよ。最初上げてても結局引けでドスン。
K〇第発弁茶ー
はーと4ーど
Kふぁー摩
大暴落。(/ω\)
英知エムてぃーの印象も発祥第額が同じことで投資家の視線は厳しそう。
なんでK〇発はこうなんだろ。最初にジャジャーンって登場したかと思ったらずるずるドッテン。あ、主章もそうでしたよね。
第額文化を考え直す時期に来ているのではないだろうか。
(;^ω^)
私もそう思います。
なのであえて「だいぶ利確」が投信だったら面白いのに、今までの投稿何だよ!って意味で
利確の真偽もどうだかわかりませんが、前はココでも利確を書き込んでたので、久しぶりの利確ではしゃいだ?とも思いますし。
都合の悪い書き込みは消して、「消すのはルール違反では無い」と開き直るような無責任さですから。誰もルールについて言ってねーよって話です。
本人は気付いてないてますけど「お笑いカテゴリー」から一度も抜け出してません。
後場最後の会上りはサイダーかな?
だとしたらズッチぃーよね。
ひさびさに買い増してあげてもよかったんだが。
(*^▽^*)
コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/09/22
が出ていますね
昔からだけど、こんな出来高少ない銘柄でも、注文出せば瞬時に前後の板が
動くし、なんかプログラムで操作されているって言うのも嫌だね。
まあ、動かせるような人が居るってことは、誰もかまわないよりいいか(笑)
ETF売り、プチ植田ショックだったけど、売却額少ないし、大型株買いにくく
なって、グロースやスタンダードなど中小型株に資金がきやすくなったかも。
黒字成長銘柄のここにも気付いてほしいね。
こんな出来高少ない板で3000株とか売り板置いてもなかなか
売れないと思うけど。抑えちゃって結局高く売れないパターンかな。
最近は手数料0の所が多いから、出来高少ない銘柄では売る時は
こまめに売る、買う時はこまめに買った方が平均単価的にプラス
だと思うけどね。