「マザーズは通過点。上場の鐘を鳴らすのは一部移行の時まで、あえてとっておいたぜ!」ってイキってた時代が懐かしい・・・。
まあ、でも本人のテンションと会社の状態が完全にリンクしててわかりやすいのがここの良いところ。
だから、腰を据えて枚数入れるのは、彼の言葉に「攻めっ気」が目立ち始めてからでもいいだろうにね。
電力事業のときは上場維持どころか一部を目指してたのになぁ
動画拝見。
上場維持基準のところでも中計を強調してたけど、この中計に対する信用がもうちょっと高まれば株価も伸びるのかな?
その意味でも通期の計画をこなしてほしいなー。この度の決算は本当に地味だったという印象。
近々ありそうなものとしては、うるる×チェンジ×ジチタイワークス の話が2025年3月31日までの合弁契約締結を目標としてるはず。
企業版ふるさと納税事業の売上はそろそろ開示して欲しいな。
アキソルに関しては、細切れになってしましまった土地や不要
クソ株漁って見つけたから過去決算見たけど、新電力に手を出してそのままイケイケドンドン…からのインバランス調整で一気に債務超過w
子会社へ事業押し付けて子会社は破産申請、債務解消のために金集めて最後に資本提携で権利諸々握られる…と
波乱万丈やなw
ここの社長、今後冒険できなくない?w
B to Gの仲介事業から外の世界に出てこれない気がするんやが…
自社株買いも株価を上げるというより、株価を見栄え良くキープするための目的なんだろうね
とりあえず、200円以下のところは自社株買い発動ゾーンでもあるから、ある程度は安心して買える。とはいえ、本決算も全く面白いことは何もないと思うよ。残念ながら今のここは軍資金を貯めるフェーズだからね。カネの匂いがする新たなビジネスの萌芽もないし、地味なフリーペーパー作りで頑張るしかない・・。
ジチタイワークス発行の適時開示必要ないよね。職場に届くけど広告記事ばかりで真面目に読んでる人いない。
あのお知らせって、毎回律儀にやってるけど、
ホルダーには1ミリも関係ないんだから、
自治体職員向けのメルマガでお知らせするくらいで十分なんじゃないのとは
いつも思うね。
このクソっぷり…
株長くやってるとわかるが…買いだな。
いやほんとこんな予想通りの決算で手放す意味がわからんね
本決算ならともかく四半期決算ぐらいの短期で何か期待できるとものが出ると思ってたのなら会社の状況とか何もわかってなさすぎる