上向きの企業業績、花博開催に向けた先回り買いと、戻り待ち売りがここのところ拮抗して3900円台で揉み合ってます。
AI相場の過熱感が意識される中、循環物色対象の一角として少し意識されると、機関がちょっとずつ集めている上に個人がかぶさって、さらに機関の大人買いで、4000円台定着と5000円を伺うことに。
などと、年末に向けた都合の良い展開を考えて見た。
円安は追い風です
下値は限定的なようなので、4000円台を固めてほしいですね
ある程度利益出てくれたので
電線最大手、半導体最大手の足しにします
今までありがとうございました ♂️ ♂️ ♂️
本日は、前場売り優勢でしたが、売り物をこなして下髭をつけてプラ転してます
本日の底値を確認して?下値は限定的とみて、後場は買いが優勢と見ます
さてどうでしょうか
もっと評価されていい株だと思う
植物は時間がかかるし参入しづらい
種子の安定供給ノウハウは指標じゃ計れない価値があるはずなんだが
待ちに待った 胡蝶蘭 届きました
嬉しい とても可愛い
含み損 ですけど プラスに成ったらもっと嬉しい
花博 期待してます
チマチマ仕込み
日本のインフレによる好循環が続くとええな
1Q決算内容を見ると、2Q決算次第では、業績見通しの上方修正あり得ますね
そうであれば一段高も視野に入る
野菜花類の種子好調だし、為替が円安にふれ、見通しは明るそう
悲観的な見方が多かった頃からすれば、隔世の感があります
チャートは週足で上昇トレンド(月足間違え)。
月足でも大きい陽線が出てる。
私は上げにベットした。
ゆっくり目立たずに上がるので気づいたらあっという間に上がるかも。
投資は自己責任。