主張には同意はできないけど、気持ちはわかるなぁ。
ログインはいわば城門の閂、玄関の鍵なので、ここを固めることが防衛の基本。売買サービスは数ある部屋の一つであって、それは玄関を通過できたということで初めて入ることができるので、セキュリティを緩和する判断ができる。証券の場合、ここに取引用パスワードが用意されるけど、利用者の判断で省略設定が可能になってたりする。心配なら取引パスワードを有効化すればいいと思う。
で、気持ちはわかると思うのは、マネックス証券のシステムはログインをあちこちで何度も求められすぎだから。内部でいろんな旧システムが動いていて、統合が不十分なせいもあるし、前にどなたかが指摘したセッションタイムアウトの短さのせいもある。ここはせっかくドコモが取得したんだから、NTTDATAなどを活用して改善してほしいね。とっくにやってると思うけど、他証券に口座開いて、機能比較をするとマネックス証券の良い点と悪い点がわかるはず。
でも、この点はかえってハッカーにはめんどくさいと思われてるかもね。ハックするなら短時間で狙える証券に行くでしょ。
私は、売買注文時に多要素認証を求めない仕様になっているのがどうしても理解できません。デイトレーダーの都合を優先しているとしか思えません。安全のため多要素認証を必須にしていただきたい。
これに対し、ログインはリスクベースで多要素認証を求めるだけででいいのではないかと思います。毎回同じ端末からログインしているのにワンタイムパスワードを求められるのには辟易しています。
週足チャートでは買いです。
検証のために投稿しておきます。
マーケットボードは見やすくて、PCに2枚貼れるので重宝していますが、瞬時の株価の反映が遅れるという致命的な欠陥があります。そこで株価注文の際には、歩み値と板とティックチャートが同時に見れるiSpeedを使っています。
マネックス証券をお使いの皆さま、多要素認証の設定はすみましたでしょうか。
自分はだいぶ前にSMS認証を選択済みだったけど、今日試しに認証アプリの方に切り替えてみました。手間はSMS認証のほうが若干楽ですが、SMSが届かない時もあります。SMSサーバのメンテナンス云々と書いてありますが、要は自社運用のサーバなのでいまいち不安定なんだと思います。その点、認証アプリの方はGoogleまたはMicrosoftが提供しているサービスなので安定しています。手間が増えますが、設定で認証アプリ自体に生体認証に
今日のチャートは株占いでは買いです。
検証のために投稿しておきます。
上げトレンドになればいいですね??
機関に取りつかれた株は、信用買い人が、野垂れ〇にするまで、続きますので、触っては危険かな。
11時11分から株価更新せんぞ‼️マネックスどうなっとんな‼️フリーズしないのでカブドットコムからひいきにしとるが、さいていに成り下がった な‼️
6月30日リリースの【子会社3iQ、2025 年業界アワードで「最優秀デジタル資産投資マネージャー」「最優秀ビットコインETF発行者」「年間最優秀ファンドマネージャーイノベーター」に選出 】 これって、大きな期待を抱かせますね。