結局TOB付近までサヤ寄せしないな
年利換算で10%以上あるし、手数料高いけど野村で買っちゃうよ?
それ、野村に連絡したほうがいいよ
jsrのTOBで移管するときに同じ状況になったけど、加入者口座コードが反映されてないとかで、設定に1営業日かかった
楽天証券→野村へ移管手続き申込み完了。楽天で信用貸株設定を解除するのに2~3営業日かかった。焦ったわ
PEは未公開株がメインだよね。ヘッジファンドは普通に野村のアカウント持ってるし、普通に応募もするよ
試合始まるまで暇なので
投資や投機におけるハイリスクの意味をド素人は全くわかっていない。素人は失敗する確率が高いものをハイリスクだと思ってる。全く違う。
ハイリスクというのは最高から最悪のケースの幅がデカいことを言うのだ。まさにここのことだ。最高で4870円。では最悪は?具体的には言えないが急騰前の株価水準に戻る可能性大ありでとてつもなくデカい幅がある。これがハイリスク。
ではリターンは?言うまでもなく1%ちょい。ローリターンなのは明らか。
ハイリスク・ローリターン案件に
不成立なら天下のブラックストーンが、こんだけ費用と時間をかけてtobしたのだから、むしろ値段上げてくるのが普通よ もっと上がる可能性ある
4800割れ待ってましたが無理そうですね!
不成立なら条件変えるとか価格アップする期待もあるからそこまで下がらないかと。
まあ不成立になるとは思いませんが、株価下がって疑心暗鬼になってるだけですね。
こういう銘柄にたまによくありますよ。
日立金属の大暴落とか凄かったな
ちょっと不確定要素多すぎる案件なので違うけどインベスコの暴落もおいしかった
というか、現時点でTOB下回ってるから会社が推奨に変更しそうな予感もする。