ハンネにブランド名付ける程のファッション好き。
ここは以前から気になってました。
BEAMSやジャーナルスタンダードもよく行きます。
四季報見ても、業績見通しいいし、増配余力もある。
ただ掲示板読むと決算不安なので、決算見てから入るか考えます(^^;)
コーエンは非公開情報が多く、直近の決算書資料見てもそもそも黒字なのか赤字なのかも読み取れなかったので、推理参考になります。(利益が減っていることだけ読み取れる)
コーエンの今期方針として『売上総利益率の大幅改善を最優先事項』とあるけど、まやかしに感じられます。その最優先事項を達成するための対策が何も書かれていない(と思う)。
前期の在庫評価損処理で、会計上今期の売上総利益率が改善しやすくなったのかもですが、そんなのは根本的な対策ではない。
たぶん値引き販売を減らすのがその対策な
長期で持ってる人は気にしなくてもいいけど、
トレード目的の人は決算直前になってからじゃ遅いし、
まだ時間てき余裕があるうちに
今回の決算はリスクが高いことを知っておくのは
いーことだと思いますよー。
非公開部分が多いからねー。
根拠というか、推理になるけど
2020年以降、営利が赤字なのはわかっとる。
そこからの数字を追うと毎年減収減益なのもわかっとる。
営利ベースで5億くらいの赤字になっとるでしょー。
特損と合わせて10億円くらいの赤字ではないかと思っとりますよ。
決算書見たついでに気づいたから書くけど
・関係会社出資金の売却による収入 1,212 1,212
これがクロムハーツの売却益だと思うけど8年かけて
毎年約12億円入ってたのが、去年で終了。
それもでかいのです。
コーエンは具体的な数字を見せないから想像でしかないけど
PLの特損で判断すると在庫評価損は24年が2.2億円、25年が5.4億円。
特損含めて前期のコーエンは10億円くらいの赤字だったんじゃないかと予想。
前期4Qが赤字だったのは、コーエンのせいでしょー。
100億円くらいの売上に対して、でかすぎよー。
その手のことは毎回言ってるけど、
去年だけじゃなく、コーエンはコロナ以降、
毎年のように評価損出しとるので
あてにはならんのですよー。
決算説明会の時にコーエンについては
「前期はチャレンジングな売上計画に対し、在庫調達を増やしたものの、申し上げました的中 率の低さが要因でセール販売比率が高まったこと、セールに依存せざるを得ない形となってしまっ たことで、ファーストクォーター、サードクォーターの商品評価減の拡大に繋がってしまいまし た。
結果として、大きな売上総利益率の毀損となりましたが、昨期でこの評価減によりまして、在庫 準は軽くなっており、本年度の売上総利益率は改善できる見通しでございます。」
って言ったよ。
今期は在
コーエンの利益率は高くないけど
なぜかコーエンの粗利率は前年比でしか公開してないのよね。
ちなみにコーエンの粗利率は2024年3月期は前年比マイナス、
2025年3月期もマイナス、粗利率落ちっぱなし。
コロナ以降ずっと営業赤字。
月次で見る限り、今期の1Qの売上も前年比マイナスだし、正直相当厳しい。
このままだと上期はまだいいとして下期にまた在庫の評価損、特損が発生。
去年以上に足を引っ張る可能性が高いですなー。
UAが3Qまでは累計で減益予定と言っとるし、
とりあえず8月の決
コーエンって、そんなに利益率高くないと思うのですが..