銘柄ランキング

このサイトをシェアご感想お待ちしております

2025/10/04 23:33(土)

ジャイコミ 関連銘柄0件

基本の話by前田昌孝(第45回、証券税制の歴史) 日本の税制で繰り返し話題になっているのが、株式のキャピタルゲイン(譲渡益)課税など金融所得課税の増税です。格差が拡大するなかで、税の再分配機能を高めるためには、非課税制度(NISA)の枠を超えて投資をする富裕層には多くの税金を納めてもらいのでしょう。自民党の新総裁に就任した高市早苗氏はかつて増税方針を語ったこともあります。今回は証券税制の混乱の歴史を振り返ってみます。
できなかった譲渡益課税
日本で株式の本当の譲渡益(株式売買で得られた現実の利益)に対して、ほぼ正確な課税ができるようになったのは、いつからでしょうか。原則非課税から原則課税に変更された1989年4月からだと考えている人が多いかもしれませんが、税務当局の対応も含め、きちんとできるようになったのは、実は2003年1月からです。
1989年3月までは大口・反復売買を除いて非課税となっていた代わりに、すべての投資家が売却代金の0・55%の有価証券取引税を支払っていました。1989年4月からは原則課税となりましたが、年間の利益を自分で計算して申告し、26%(所得税20%、住民税6%)の税金を納める代わりに、売却代金の1%を納…
https://jaiicomi.jaii.org/2025/10/post-12210/
この記事の全てを見る

ジャイコミの新着記事

話題株(1週間)

今週注目されていた銘柄のランキング。5営業日の累計で計算されています。

話題株(1ヶ月)

この1ヶ月間でトレーダーの間でバズった銘柄の合計ツイート数のランキング。今月はメタプラネットの月でした。

Y板 投稿数 1月21日 10時48分

Yahooファイナンス掲示板(Y板)民の投稿数が多い銘柄のランキング。Y板出身のツイッター投資家も多いので相場の状況に応じてチェックしてみましょう。

Y板 投稿数ランキング11位以下を表示

株トレンドキーワードランク

【いま】投資家(個人投資家/株トレーダー)の間でトレンドになっているハッシュタグのランキング。銘柄コードが記載されているキーワードはそのまま銘柄ページに移動します

株トレンドの続き

Topへ戻る