大手4社のPBRは東証の基準1を目指して生き残りに必死。ここも自社株買いを急がんと淘汰される。他にPBRを1に出来る方法があれば手を打たないといけないよ。
株は自己判断で・・・人の意見書き込みはほんの参考程度に
分散投資で運用してます。
私は比較的低い価格でかつ高めの配当利回りで少し買いました。
失敗は成功のもとにチャレンジ精神は評価するが、医薬品卸で生残って欲しい。その為に200万株自社株買いを10月までに実施して12月までに約400万株の消却が必須ですよ。
本業に専念して自社株買いを即座に行わないと取締役会に無駄な議題をいれている余裕は無いよ。既に全国展開している卸が4社有り内々に次の展開が始まっている。鉄欠乏性の薬は必要な薬剤であるが貴社が手を出す必要は無いよ。
そうだね!・・・◎配当金順次増額されてきてる。期待大◎PBR価格超えですね
アドバイス伝わらんしな。本業に専念し自己株式購入で株主に還元せんと配当政策だけではPBR1は無理だよ。近畿新潟東北だけで生き残りをかけてるんでしょ。地元愛で流通サービスに徹すること。いつの間にか大手4社もそれなりに頑張ってる。
医薬品卸・◎政策株売却予定。・・・長期目線で保有中
もともと研究開発費が大きく上乗せされる、よって今年度以降の決算は悪い。だからDOE3%導入ですよということで、3年間年間配当は68円なわけだから、だまって高配当を享受しておけばよろしい。