【資本コストや株価を意識した経営の実現に向けての対応について】のIR
早急に発表願いたいですね。・・・経営陣さんへの提言です。
目も当てられんな。。。
しょっぱすぎる塩漬けで食うにも食えん。。
基本的には大幅に増やす事は無いと思います。業務資本提携と役員が1人入っていますので協議になりそうな気がします。
なんだ?この鼻クソみたいな株価は?
譲渡制限付きの株式譲渡を役員と執行役員に配ってどうする?そもそもNSも上がらない。OPも低い。
この経営の体たらくは経営層の責任でしょうよ?
自分達で自分達に株を配る提案して小銭稼ぎをすな。
株価上昇及び企業価値向上への貢献意欲を従来以上に高めることを目的とか。。。
これは優秀な経営層のいる成長企業がする事です。
具体的に何するのか?言ってみなはれ。
ナンピンしてはいけない危険な銘柄
このまま100円台にむかって下がり続ける。。。。
2020年3月期株主資本334億35百万円、2025年3月期343億08百万円、毎期配当4億円余り、
純資産合計2020年3月期324億70百万円、2025年3月期409億27百万円、
株主資本にその他の包括利益累計額合計、非支配株主持分が純資産合計です。
自己資本はあまり増えていませんが、借入金が減って、自己資本比率が59期47.9%が60期50.1%に上がりました。
寧ろ自己資本を減らさず借入金を返済したと言えます。
此処の減価償却費は営業キャッシュフローをプラスにするだけで無く、投資、財務キャッシュフローでの投資、返済による現金及び現金同等物の期末残高減少に迄、影響を及ぼしている事になります。
ここの株価 上場後、下がりぱなし、経営者は株価を上げる気はさらさらなし、早く退散しよう。