他の投稿で配当の話題出ていますが、10円は無理でも、1円で良いから配当を出す姿勢を示すのが大事だと思います。
しかし、今後50年(下手したら永久?)は無配継続的なやる気のなさを感じる経営陣。
私はまず1円配当を、即始めるよう次の株主総会で言ってみたいと考えています。
とりあへず、皆さん次の株主総会参加して、ご自身のそれぞれの意見を言いませんか。
なんやかんや言っても、小株主でもそれなりの人数が言う意見が同じだった場合(建前上は・・・)経営陣は無視しないはずですから
とりあえず決算が良さそうなので良かったです。
せっかく良決算だったのに爆下げした持ち株ばかりですが、現物なので下がっても上がっても無風でも自分の納得いく利益が出るまで持ちます。
5円でも10円でも配当出せないもんかねぇ
配当さえ出れば100円以下なんて有り得ないんだがねぇ
長い戦いは続くねぇ
株主還元に対する意識が低過ぎるねぇ
為替差損で純利益黒転くらいかと思ったが、
軽く1億台乗せてきたな
項目の応用品が炸裂してきてる
あとは普通に一期あたりの営業利益1億上積みしてくる体質になってきてる
見通しとして、現状の為替考えたら、3期目はかなりの為替差益にも変わってるで、ここもおもろいぞ
91円×10万株の売り蓋を食べれずに
決算発表を迎える事になるのか?
為替相場はこんな感じですね。
(MUFG公示レートTTM)
20240331 151.41
20240930 142.73(▲8.68)
20250331 149.52
20250630 144.81(▲4.71)
20250930 148.88(▲0.62)
グリーンアップルは、ホームページとか見んタイプらしいな
その程度の情報力で株をやっとる言うことやろうが
9月末の為替レートが、3月末の為替レートより、まだ円高やで、為替差損は継続と言ったところやな
まぁこのまま12月末まで今の為替レートなら、逆に為替差益に変わってくるで
ここをどうみるか
ここの場合、
単純に営業利益だけ見てくれると買いやすいんやがな