株価の上昇以外に正義は無い
優待がきっかけでも業績でもTOBでも何でもいい、
株価が上がればいい
株価の上昇以外に正義は無い
優待が有ろうが無かろうが業績がよかろうが悪かろうが
何でもいい、株価が上がればいい
【 10年前(2015年) 】
(2015年) アスラポート・ダイニング [3069] 焼き肉『牛角』FC店を展開。釜飯店『とりでん』等のFC本部。09年、食品卸の阪神酒販傘下に「・・・ 【最高益】新規連結がカサ上げ。柱の『牛角』は子供向けメニューで家族連れ増やし堅調。居酒屋は不採算店整理が効く。だが弘乳舎は前期伸長の余剰乳加工が平年並み。乳製品の販売増でも補えない。子会社化した茨城乳業の赤字も残り、小幅営業増益。 【加 速】日本食店の運営や日本料理食材を加工販売する英国3法人も5月に
優待休止は優待強要し続けた株主が招いた事。未だに復活だ長期保有優遇だと図々しいにも程がある。
優待は永久廃止でいい。業績と従業員を大事にしないで優待ばかり要求する株主はいらない。
優待年4回利回り50%くらいやってもいいと思う。原資足りないときは増資すればいいと思う。優待良ければ他はどうでもいいのでは。
2026年3月末までは停止と思っています。ただ業績にもよると思いますが再開時は年1回ではないかと懸念が先走ります。再びの停止にならないようにまずは業務基盤を整えて頂ければ安心して保有できると思います。まあIR待ちですね。
公的資金完済してから堂々と優待再開すればいいと思う。
優待休止期間を゙考慮して優待利回り50%くらいは欲しいところ。
同感です。
優待停止した時の前から持ってる人を少しは優遇して欲しいです。
3年前でしたかね?
202603末から優待再開するかもと考えていましたが、これは202603末まで優待停止……ということで、優待再開するかもは202609末からなのでしょうか?
当面先だと思うけど優待を再開するのであれば保有期間の条件をお願いしたい。株価低迷時期に持ち続けた株主達に応えて欲しい。最初は規模を少し縮小しても良いので業績が戻ってきたら拡充する流れでも良いです。