市況がかなり悪いと言っても過去にはもっと安い局面があったからね。売上げ500億に対して利益がたったの5億でその事業がコア中のコアだという認識を青木社長は見直すべきだ。じゃないと、変な重力に引っ張られる。
報告書みました。
主力の合金鉄事業がもうちょっと良くならないと
どうしても今後の見込み厳しい。
機能材料も伸びが悪い。焼却灰だけだとう~ん。
280回復できる?
米国はマンガン系合金鉄をインドマレーシアから輸入していて国内では生産していない。コストが合わないんだろうね。電工の子会社から調達してくれたら売上げは大きく上がりそうなんだけど。
過疎ってるけど ここは噴くときは噴くよ 年内でもいいよなw 下値もたかが知れてるし。
おはも~ござます。
昨日はそこそこ出来高もあり、こりゃ~波に乗れたか?なんて思っていましたが・・・またバーコード状態ですか。
まぁぼつぼつ行きましょう。
合金鉄市況の好調、機能材料と焼却灰資源化事業の計画通りの成長、画期的な新素材開発。これらが全て重なった時に大きく上がる。果たしてそれがいつになるか。
少し増やし過ぎて重たくなってたがようやく調整出来たでよ
なかなか良い銘柄やと思うでね
これからも頼むでよ
空売り勢が良い所まで下がったと判断し空売りしていた建玉を買い戻して利益確定し返済したのではないかと。
優待銘柄の場合は権利をまたいだ後に持っている現物とクロス決済した場合も空売り残高が減少します。
コニャニャチハ。
何か調子が良いですなぁ。
仕込んで正解でした。ウッシッシw
貸株のほとんど返済されているのはどのような意味を持つのでしょうか?
素人で申し訳ありませんm(_ _)m
優しい方御教示いただければ嬉しいです