・EPS(1株利益)会社予想(連)92,74円と言うのは、高利益を出せてる企業に入るだろうよ。株価も付いて来るといいね。
日本側はトランプ関税への対応方針を修正したらしいですね。内々に米への打診がいったようで、トランプが速攻でメディアに喋ってましたね(笑)。
8/1までに何らかの決着を見ることができるなら、この神経質な相場状況を脱するきっかけになるかも知れません。
800円をつける前にあと3,000株頑張って仕込みます。
結局、自動車関税が決着しない限りは株価は上に行っていいものか下に行っていいものか分からず、彷徨い歩くことになりそうだ。
2,000株追加したけど神経質な相場展開じゃ何の足しにもなりませんでした(笑)。
あと3,000株です。
BYDの業績凄まじいからBYDにエンジンブロック供給しているココも凄まじくなれよ
ここ数日、株価がさ迷ってるのは自動車関税が明確にならないからでしょうね。
基本的に日本の道路環境や国民のニーズに合わない米車を押し売りしようとしているトランプが問題なんですが、そういうところに考えが及ばないのがアメリカ人(笑)。
自国の物が売れないのは買う側に問題があると言う傲慢な思考回路こそが問題なんだけどねぇ・・・。
開示が出ています
コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/07/08
トランプは選挙対策で減税法案を先に通してしまったから相互関税から原資を調達するしか手が無くなりました(笑)。
これで米はインフレ圧力が高まり金利は下げられなくなりました。ドル高基調になるでしょう。
衆愚政治の典型ですね。
今日から735円で参戦しました。
まず500株ですが1500株まで買い下がる予定。
関税絡みで大きく下げたら買い増していきます。
・自動車関連で影響を受けているから、「暫くは期待できまい。」と思っていた。が意外にも強い。この調子で、自動車関連が一段落すれば、凄い事になるだろうよ。
含み損も約150円まで減ったよ。嬉しいねえ。まあ、なんとかなるだろ。配当金と優待品を受け取りながら含み益(200円以上)になるまで待つだけかな。
去年から社長交代で経営陣も若返って新たなダイナミズムを生み出してくれることに期待しましょう。
赤字と言っても米工場の質の宜しくない従業員を解雇するための特別損金を計上して赤字になってしまったので、仕方ない側面はあります。
ものが売れなくなっての赤字じゃないからあまり心配はしておりません。