経営に入ってやっていることは分からないのにダルトンの開示資料と違いがあることはなぜ分かるのですか?
1年間企業価値を上げれなかった事実は反省したほうが良い。
日経5万の相場資金力がありながら株価横ばい〜下落では話にならない。
ムのーのレッテル和張られても仕方がない。
体裁を保つにはMBOしかないだろう。
いささか、小細工が過ぎて市場の盛り上がりから取り残された
悪い事例だね♪(失笑)
MBOだろうけど、日経5万の相場で企業価値を上げれず1年間溝に捨てた事は
経営陣も反省した方が良い。
どちらも小手先の思惑にしがみ付いた悪い例だな。小細工が過ぎたんじゃないか(爆笑)
安直な信用買いは時間と資金を溝に捨てたな(笑)
反省しましょう。
配当の件は兎も角、日経平均が5万円に達しようかという相場に、
全く乗れていない現実・事実を経営陣と筆頭株主のダルトンはどう考えるか?
だねぇ~♪
指数は先週に戻っているのにここは戻らない。この機に乗じてダルトンが増やしていたら幻滅する。
ダルトンはこの会社の企業価値を上げる算段などなく、とりあえずこの会社の資産に覆いかぶさっただけなのかも。
滅多に来ないMBOチャンス到来ですよ!!
ここで動けなければ◯田さんはかなり評価を下げる、もしくはもっとスペシャルな方針を打ち出すか。
にしても新会社の方針説明遅すぎるw
ダルトンに経営改革のスピード感を感じなくなった。半年間の実績は、安く漏れ落ちた雫を自らが拾っているだけだったからな。
安値MBOに向けて、これから長い間低迷させるがダルトンの本質ではないと思うが、何もだせないのはこの会社担当者の限界スキルなのかも。
TOB騒動から日経平均は37000→47,000突破
残念ながら短期での上げには失敗したと言わざる得ない。
※配当はダルトンに感謝している。
日経平均 47000円突破。
ここは拍子抜けで終わりそうだね。
安値で買っているなら兎も角、高値掴み・特に信用高値掴みは地団駄踏んでいるでしょう。MOBでしょうね~・・・・・