消却するつもりはなくて、MJや電子を上場廃止にする際に、株式交換で使うのでは?
ん〜ん、株式を持たないリスクが 出てきたような感じやな。
この奥底には やっぱ 年金だけでは生活できない という切実な実態だろうな事。
昔とちがい 企業の配当金が ええ からね。昔は 本当にせこかったw。
働き続けるか それとも 投資で配当金を稼ぐか の選択 やな。
自社株あるのにうわ抜けないね
この位置だったら強気で自社株でいいのに
ハシモトさん、さすがだね(゜o゜)
後場、4400円を超えてきたよ (b^-゜)
しかし、「緩和は買い」とは言え、凄い買い上がり方だなぁ・・・
日経、どこまでいくねん^^;
下がり過ぎ銘柄をスイングで拾っていく戦略で、この高値で買うつもりもなかった自分だが、今日も4000万近く買ってしまった・・・暴落が怖い。
爺さんにしゃんとせい言うても立たんもんは立たん。
インフレでも利上げきん日銀などいらんやろ。
これもすべて安倍黒の責任や。
しゃてと仕事に出かける。
ほな~また(^。^)y-.。
物価対策なら利上げ、景気対策なら利下げ、バランス取るなら様子見…どれを優先するかでしょう。
米国関税がどの程度業績へ影響あるのか見極めてから、日銀が判断するのでは?
高市は「利上げするのはア○や」と言っている。完全な金融緩和論者だ。金融株に集中投資している我が身にとって高市は困り者なんです。