そもそも、10月は、高市内閣が発足して、過去最大の売買代金で、4万5000円から一気に、50000円まで、かけのぼった
そこからあっさり、4万5000円を割ってしまうのは、非常にダメージが大きい
アイルランドリバーサル(空中ブランコ)のパターンだ
ここから日経が45000円を割ると、落ちるナイフのパターンになる可能性もある
その場合、戻りに5年から10年以上かかる
アナログなら
今はデジタルの時代だ
三井住友とみずほの売上がほぼ同じくらいになって
あとは、利益率の差
利益率が上がれば、現時点でも、みずほはあと3~4兆円くらい、時価総額が上がる余地がある
私がここを最初に買ったのは3年前の11月 当時は3000円も行けば御の字だろうとあまり資金を注ぎ込まなかった しかし当時米国でインフレが問題になり利上げ方向に向かうことは見えていたのだから勝負すべきだったと今は思う ところで最近米政府の債務膨張が話題になることが増えたので、ドル信任が崩れて米国債価格の急落が起きたらどうしたら良いかを考えているが良いアイデアが浮かばない
アメリカ今日も暴落したらやばいよね・・・
いよいよ月曜はブラックマンデーかも
まだやってますね いろんなサイトでバイトかな ご自分でたらふく儲けなさい
配信を有効に使うコツ:
配信で示された買い・売りポイントと自身の資金管理ルールをすり合わせる。
損切りは必ず設定し、感情でポジションを引っ張らない。
小ロットで結果を検証し、再現性が確認できたら比率を上げる。
まずは無料で試せるので、上の手順で安全に始めてみてください。
【 : 】「銘柄リクエスト」
アメリカ人は、借金して投資するのが好き
日本人は、貯金するのが好き
と、昔から言われて、
これが
アメリカのPER,PBRの高さ
日本のデフレとPBRの低さ
の原因となっていた
毎度、おなじみの水曜日から売り
金曜日夜から上げ
月曜日、火曜日、天井の基本パターン