総還元性向が低すぎる。これじゃ、pbrの低下に歯止めがかからない。
第一四半期は単にインドのM&A費用を計上しただけ。通期では増益だから狼狽売りすることないですね。
あーしもここは任天堂スイッチ2向けのファスナーが好調と噂では聴いている。
(真偽は不明)
同じ京都本社だからサプライヤーとしては重要な位置にいるのかもしれん。
とりあえず目先6月中間配当も狙えるし、SQ後主力を売ったらここに全力投球やw
ちなみに「たのきん全力投球」の頃のあーしは「たまきん全力投球」やったなー
株主還元を予定して自社株買いを検討していそうなタイミングでマーケットの事情で自社株が安いのは、長期視点で考えれば好ましい事だと思う。
なぜなら同じ金額でより多くの自社株を買って消却できるのですから。
本日の終値は516円、日経平均は2644円下落。昨年の8月以来また400円台に突入するのかと思いましたがここで留まりました。今後もし400円台になるなら少しばかり新NISA枠で買い増ししようと思います。しかし私事ですがこの関税暴落で私が持っているその他の日米の株はえらいことになっています。しかし永遠の漆黒の闇は存在しません。必ず陽が昇り辺りを照らすものです。そのようなわけで冷静に事の経過を俯瞰している次第であります。
本日の終値は516円、日経平均は2644円下落。昨年の8月以来また400円台に突入するのかと思いましたがここで留まりました。今後もし400円台になるなら少しばかり新NISA枠で買い増ししようと思います。しかし私事ですがこの関税暴落でその他私が持っているその他の日米の株はえらいことになっています。しかし永遠の漆黒の闇は存在しません。必ず陽が昇り辺りを照らすものです。そのようなわけで冷静に事の経過を俯瞰している次第であります。
株主通信が郵便で届きました。それを見て、昨日から始まった2025年度は株主還元が期待できそうだと感じました。
では、前年と今回の株主通信のその部分を比較してみましょう。
◆前年の株主通信◆
中期経営計画の2年目となる2024年度も引き続き4つの成長戦略(事業拡大・環境・人財・財務)を実践するとともに、初年度で見えた課題を解決するために、競合他社を上回るブランド力、製品力、組織力を強化し、収益力でもトップを目指してまいります
◆今回の株主通信◆
中期経営計画の最終年度とな