そうねー、目先は黒字化の見通しが全く立ちませんから、適正な株価の算出そのものができない。だからいくらになっても不思議はない。
つまりは独自性があるようも思われる技術なり製品への評価と期待ということになるのだろうけど、M&Aなどがあるとしても技術の継承のための救済的吸収合併のようなことになり、ここの株式が現状ではそう高く評価されることは現状はないかと思います。
ただ、外国資本に乗っ取られるような形は避けるかなーというぐらいですね。
第17回新株予約権 2024年9月6日~2027年9月3日
2300000株(下限行使価額 651円)
2024年
9月 130000株
10月 210000株
11月 10000株
12月 150000株
2025年
1月 280000株
3月 220000株
5月 80000株
残り 1000000株
決算以降なんだかんだじわじわ上げてますね、なぜか。
昨夜PTSのヤラセ売買に今朝の見せ板。
下手くそッ。
取り締まられなさい。
ホント、なんで配当も優待も無いのにここに拘っているのか自分でもわからなくなってきました。(^^;)
俺は決算の53売上を見てー10%で投げました。どうせ次の売上も4んでて下方修正待ったなしでしょ
キャハ、、、、 だ、、、スカるぅ~w
最近したのは、、、ナンピンでしょw、、、だって、、、下手くそ、、、だからw
一度損切して入り直したのに、さらに下を掘って行く!まさに底なし沼にハマった!!(^^;)
またご無沙汰でした。まー、ものすごい決算になってましたね・・・。
笑えるような売上高・・・。
とてもではないが黒字化は見通せないので、引き続きたまにのぞくだけの状況が当面は続きそうです。
率直に言って現状はよくこの株価を保っているなという印象です。
とりあえず、いったいどんな「すごい」宝石ができるのか、それをチラ見せではなくしっかり見せていただきたいですね・・・。