確かに4Qの利益率が下がってますね。売り上げは大きく増えていますけど。
決算資料を見る限り、理由は見当たりません。
この業界全体の傾向だとしたら、ここにも影響があるかもしれませんし、気になりますね。
90年代前半はあの辺りはイケイケでした、97年のアジア通貨危機で一気に落ちました。定期預金利息が10%近くあり、コンドミニアム投資をしている日本人もいましたね。悲惨なことになりましたけど。
バーツ2,5円で、バンコクー東京ーアメリカ4都市ー東京-バンコクの一年有効航空券が5万円で買えました、今ではあり得ませんね、(笑)。
2Qの数字はどうあれ、中身を見なければいけませんね。
コロナ前の倍はしんどいですね。
92年ごろ、フィリピン・タイで仕事してましたが、当時もバーツ5円、ペソ5円って感じでした。ただ、最低賃金は5倍程度に膨らんでますし、物の値段は目を疑う感じでしょうね。
成長投資に関しては、固定費の増分がどの程度なんですかね。
製造原価に占める労務費、販管費に占める家賃の変動を知りたいですね~。
株探の上方修正先回り、と言う記事で買っている個人でしょうかね。どこかの機関が買うほどの出来高無いですし。
目先の記事で買う方は、2Q赤字、成長投資引越費用等は分かっているのでしょうか、疑問です。
2Q後に一気に逃げて下げるのかも、(笑)。
まあそれも投資ですけどね。
タイバーツはほぼ4.5円です。当地のインフレもあり、コロナ前からすると日本人にすれば2倍になった感じですね。
バーツでも少しもらってますけど、バンコクの安アパート借りっぱなしなので、ほぼ手元に残りません、
タイだったのですね。
バーツも4.5円ぐらいですか、、、Sabaiさん、現地通貨で配当あるんでしたっけ?
GSの空売りも姿を消して、ぼちぼち織り込み始めても良い感じですけどね。
なんとなくダラダラと上げてきましたね。
動いていると言うほどの出来高もありませんけど。
一月ほど日本を離れていたのですけど、ホームページが新しくなってからタイから見れませんでした。セキュリティを強化して、外国からのアクセスを制限しているのでしょうか?、わかりません。私個人のネットワークの問題かもしれませんが。
さてさてそろそろ2Qへの思惑が出てくるのかな。2Q単独赤字とは言え、あの会社予想は大きく超えて、上方修正をお願いしたいですね、(笑)
軽めで良いので、早めに中間上方修正出ませんかね( 一一)
2Qでアク抜けでも良いですし、最後の買い場でも良いので、動いて欲しいもんです
もう実力(決算の数字&配当)であげるしかない
人気は、あきらめた
地味株の出番無いですね(笑)
今の株価位置ですと下げに強いと思うのですが、上げ相場では蚊帳の外。
取れるところで取りながら、今年は仕込みあるいはNISAでの買い直しの場があるかと思って中間を待ちます。
最近は、権利落ち日と間違える人すらいませんね(笑)