時価総額50億にも満たない企業にそこまで求めても・・
黒字化の目処付いて知名度上がれば、まずは充分。
大手が参入しても旨みが無い部分の隙間産業を抑えてくれればええよ。
要はここの目指す強みとしては、
当社は、各種 PAY サービスの認知が拡大している中、特定のサービスに偏ることなく「アグリゲーター」として主要コード決済・電子マネー・デジタル資産などを横断的に接続し、多様な受取先をワンストップで提供してまいります。
ってところなんだと思います。
だけど、他の大手が簡単に手を出せる分野である為
手数料ビジネスをした所でトップになるには道が険しく
買収される方に望みを託すほうが賢明なのかもしれませんね。
粗利率悪すぎて草
ただの負債に成り下がる未来しかないね
デジタルギフト®は上場維持基準対策とQUOカードからの切り替えで伸びるのは分かるんですけど、デジタルウォレットがどう需要があって伸びるかはわからないですね。
掲示板でも「資金移動業はとっくに大手がやっている」と言ってる人がいたように恐らくまだ全然分かってない人が多いと思う
ここがやっていることは今のところ競合他社は存在しない
結局そうゆうこと。
優良企業がゆえに機関にこねくりまわされる。
ガチホでよき。
窓を開けずに出来高を伴いながらゆっくり上昇という一番良いパターンですね
せっかく資金なんとか業取得したのに相変わらず手数料の安さ売りにするのやめたがよくない?
手数料収入なんでしょ?