追い風セクターだから配当後も1400台は切らないと思う。
チャンスだよ
昨年の8月のような下げ方をしてほしいね
資金はたっぷり用意している
初心者のNISA組は不安だろうけど、まだ月曜深夜のNY取引あるからね。
連休狙って何かあると思ったけど、ここは期末56円の1発配当だから皆狙ってる。
売り込むと担がれるから売りも限定的?心配なら株価も掲示板も見ない方がいい
まぁ1500割れは覚悟やろな。でも日本は利上げ観測あるしディフェンス銘柄やからこういう時は比較的強い。
日経先物の下げもすごいけど、ここのADRが1409円って、いくらなんでも下げすぎでは。月曜夜のNY市場次第だけど、戻す方向に転換してほしいところ。
CME の先物で3万8110円でマイナス680円 つけてるけど 月曜日 戻してくれないとまた火曜日も結構きついな 下げが。
予想PER
2024年2月22日 16.6倍
2024年3月26日 18.3倍
現在
2025年2月21日 13.9倍
予想PERは
株価➗1株当たり予想利益
なので
今年は 収益に対する株価評価が低い
収益が去年から引き上げられているが株価の評価がおいつていない
もうしばらくすれば
正しく評価される
期待する
メガ銀3社は優待を数年前に廃止しました
年1回の配当だと配当落ち日の株価下落が目立ち株価を戻すのに時間が掛かります
ゆうちょもメガ銀に倣い、来年度は優待廃止で配当2回でしょう!
可能性はあると思いますよ。
元々年1回の配当は郵政がゆうちょ株売却をしやすいように設定しているので(株式売却での希薄化懸念による株価下落を防ぐには売却直後の高配当が必要)今国会で法案が出るかどうかにもよるが郵政へのゆうちょ株売却圧力がなくなれば郵政、ゆうちょとも年2回の配当にしたいはず。
ただ、問題は優待をどうするかですな、年2回の優待はちょっとあり得ないので9月末権利確定から持続して3月末まで株保有に限定するとかいろいろあります。
私は大幅増配になるなら優待を廃止してもいいと考えています