上場直後は上昇はしたのよ(1,780~1,803円で掴んでしまった・・・)。
コロナの ”800円”を切る頃にナンピンや買い増しをした分売りを繰り返し、今の株価になって、”1,900~2,000円”を狙えるかもしれへん、と思えるようになったのは感無量や。
上場してから150円しか上がらないとはどうなのでしょう
やっと平均所得金額よりも株価が上にはなったが、上場した頃の購入価格から見ればまだまだや。
油断すると、また落ちだすかもしれんぞ。
久々に見に来たら、上がってるー!
中間配当ありで、年間70ならまた戻ってきたいなー
年一回の配当権利取りではその間の株価には上下に株価が動くのは仕方ないですかね。基本的には決算も良く配当もまあまあですが欲を言えば決算数字から見れば配当はもう少し高くても良いのでは。経営者の決断力に期待したい。
私もお世話になりました。
2年半前に野村に勧められて一般公募に応えて旧NISAで千株買いました。
今朝売却し、計40数万円のキャピタルゲイン頂きました。
今後のご活躍をお祈りしてます 。
売り板はスッカンスッカン、
未だ調子こいて売ってる は
焼けこげにされて子供食堂行きの
チャーシュー盛り合わせになるゼヨ
ブヒブヒ
今日もめげずに が大活躍
全滅させなければゾンビの様に息を吹き返してくるゼヨ
証券市場を食い物にする売り が絶滅して
食べる事に困っている方々に
沢山のチャーシューを届けてあげたいゼヨ
子ども食堂に寄付したいゼヨ
ブーブー
せっかく真空帯だと思ったのに寄り天じゃん。
いい気味。