10年物の国債利率1・7%に上げ、17年ぶりの高水準に 日銀早期利上げ観測で
財務省は2日、10年物国債の入札で表面利率を年1・7%にした。3日に発行する。7~9月の1・5%から引き上げ、2008年7月以来、約17年ぶりの高水準。国債市場では日銀の早期利上げ観測などから長期金利が上昇傾向にあり、実勢金利に近づけた。
国債は国が借金するために発行する債券で、10年債は元本が返済されるまでの期間が10年のもの。表面利率は国債の買い手に支払う利子の割合を示す。財務省は新しく売り出す国債の利率を原則3カ月に1度見直している。
株は下がってきた底値で買う、と、聞いているので、もう少し下がったら買い増すつもりです。
それにしても日本が金利を本格的に上げ出すのはいつになるやら?
日経全体がずーっと下がってるし、まだまだ上がる見込みもないので損切りしました
上がったところでわずかだろうし、
資金に余裕があったからと安易に買ったのが失敗
資金に余裕ある時は本当にコレやと思うのが見つかるまでは温存しようと思います。
毎日毎日毎日…
二桁のマイナス続けば、どうなるのかな?
こんなに下がるのは、何故?
利益も上がってるのでしょう?
ホントに弱いもの虐めてすか?
株は上がれば下がる当たり前だけど、上がれば売るタイミング逃し、下がれば買いの底値が分からない。今回は、高配当や銀行株に大口機関が売りを仕掛けてきてるから、日経平均が上がっても、結構含み益、吹っ飛んでる人が多いね。
まあ、銀行株は利上げはいずれするから、必ず上がるから、適当に下がった押し目で買うしかない。
今日も下がっててw売り損ねたな・・・まあまた上がるだろうし買い増しの用意でもする
日経平均が大幅高の日くらいプラスになってくれませんかねぇ・・・
また下がるだろうと1606円で売ってしまった株価には流石に戻らないだろうからどこで買い戻すかだな