光通信が5月7日に株式増加を発表。17.57%へ
何を基準に投資しているのかはさっぱりわからないが、
投資の含み益は4900億。
ここは、株価は低位だが、無自己資本が24.8と弱い。光なら通常なら50%以上
配当は3.26%はまあまあか。
同じ関連なら低位で内容が濃い★6307★がおもしろい。
動きもあやしげだ。
光通信関連は突飛高やTОB、МBОが多い気がする。
光通信まだナンピンしてんのか
20%超えると持分法適用会社になっちゃうぞ
決算後前みたいに売り崩されなくなったことを考えれば今の業績だとここが適正なんかな
本業である人材派遣事業の売上は、2022年1Qの45億円から2025年1Qには24億円へと大幅に減少。コロナ禍による一時的な特需の反動で失速し、現時点で有効な挽回策も見られない。同業のパーソルやリクルートが安定して売上・営業利益を伸ばしている中、コールセンター業務に依存した人材派遣モデルは限界を迎えている。事業構造の再構築が急務であり、MBOによる非上場化も選択肢の一つと言える。
出来高も少なく、売買代金も1億足らず、困りました社長さん。
資金的にキツいのかもだけど、今の低い株価から抜けるには、配当をあげるなり、自社株買いするなりして、株主還元の姿勢をみせる必要があるように思います。
そろそろお願いします(u_u)
逆説では、人気ないビジネスモデルなら、新規参入も無いから、ほどほどに利益は出そう
グレーゾーン銘柄でいつ一発アウトになるかわからないし、なった瞬間事業継続できる可能性不明瞭なんだから買えないよ。 リスク高すぎる