出来高見てると5月下旬あたりから、10日置き位の間隔で集めてるのかなって雰囲気は有るよね。その時の出来高も右肩上がりに増えて行ってる。
利回り5パー越えからナンピンしようかと思ってたのになぁ。
どこかが株集めを始めた?
下がり続けた黄金株は必ず復活するのは当然ですが。
SI-6603は米国で本当に承認されるのだろうか。これがダメなら業績にはさらなるダメージ。「有効性、安全性への指摘はなかった」という会社の理解だが、再申請の行方はわからない。経営力には心配がある。2020年には減損実施したが今後減損の危惧はないのだろうか。パイプラインも寂しい。今のところ株価が上昇に転じる材料は見当たらないようだ。少し長いスパンでいいから業績回復のロードマップを示してもらいたい。
1年どころか10年下げ続けてますよ。およそ20年前の株価水準です。一体どうしたことでしょうか。
1年間下げ続けたのですから、今後は、1年間上げ続けてください。利益剰余金544億ありますので、配当金は維持されることに問題はなく、株価対策として自己株買いを実施してもよろしいのでは、*結論⇒物言う株主が現れる前に。 なお、 研究開発本部長の【腰椎椎間板ヘルニア治療剤SI-6603(米国)の2026年3月期中に承認申請を行う計画です。】に期待しています。
長期のホルダーはみんなお怒りのようです
優待で生化学お詫びセット(チーズとフルーツの盛り合わせ)を出してみては如何ですか?
まあ 投資とは開けた未来に対して行うもの
老衰に対して行うものではない