万年割安株、人材不足の感じがする。??????
社長も変わったし、期待しているのですが。?????
PBR低いですねー。
1.00になる迄、安心して買える。
配当も良いし、ちょっと買ってみようかな。
輝かしい経歴を持って225で役員やってるような人達なら経営陣のスキルセットとネットワークで大抵の事を解決できるが、二部ともなるとそういう人を雇えない
どうしても経営よりも執行がメインになってしまう。とある部品の製造管理なら日本一とか、そんな感じの人が内部から役員になるケースを良く見る。そこで経営の視点を持った新しい風を入れると。適任の役員は見つけられないから、金貸し業でのノウハウで色んな企業を見てきたコンサルを入れる。
浜銀側の提案もあったろうし、経営側も熟考したはず。傾く前に一歩踏み出した
業績は永遠の横ばいだったから新風を入れてどうなるか
ぬるま湯で良しとする経営陣ではなくて自分達の力量不足を自覚していた所に横浜銀行側から話が来たんでしょうかね?
資金調達ではなく体よくコンサル入れる感じですかね
最近では6039が外人に10%くらい買い占められた時に、都民銀行傘下のVCに泣きついて出資受けて外人の比率を薄めると同時にコンサルも受けて資本政策とかも変わったね
資本コストを意識しながら借金活用しつつ自己資本を圧縮したり、経営そのものが目覚める可能性もあるから、必ずしも糞開示とは言えない
この会社に資金調達必要か?自己資金で十分足りるように思えるけど。
経営陣が己の能力に限界を見て自力での成長を諦めた感じはある
でもほんまにヤバいところは自らの能力不足を認識すら出来ずに沈んでいく。ここはまだ現状認識ができただけマシやと思います
浜銀の紹介で何らかの優良案件の買収や販路拡大の提携などを引き出せるか。出来なければ既存株主は希薄化だけ喰らうスキーム
うむうむ。
いろいろとIRが出ていますね。
PTSは無風ですが、これはポジティブにとらえたほうが良いのでしょうか。