今日も買い増ししました。
PBRも予想配当利回りも去年の8月の暴落時の安値と同じ水準です。
後場は枚数調整しながら、集めているような感じしました。
VWAP1286円ぐらいですね。
中間までは、配当パラシュート頼みでしょうかね。
期末一括なら慌てて買う方も少ないでしょうけど。
取引時間30分以上たっても数百株しかないなんて、(笑)また過疎株になりそうですね。
偏にIR下手ということでしょうね。
来期予想のタイミングで中計の上方修正や配当維持を出したのは、少し見直しました。成長の源泉とは言え、従業員還元のために株主待たせるとかありえませんからね。しかも流動資産の半分、キャッシュのクセに(笑)
1年ぶりに株主になりました。
26年12月期の営業利益は30億なので、eps 185円くらいで、per9.5倍なら1750円。
今の株価は安すぎないですか。
また、出来高が細れば、地合い次第でバーゲンあるかもですよ。ただ、あの今期予想で窓を開けないのは、今までと違う強さですよね。
なにかショック相場にならなければ1200は無理でしょうかね。去年8月5日も一瞬でしたし。
1275で指してみたけど、今日はダメですね。
この決算でアク抜けるなら、成長投資を織り込んだ感じがしますね。一番、怖かった成長投資の山場の決算予想でしたから、あまり欲張って買うのは難しいかも。