ネクセラには取締役の人数に見合うような規模に成長しようとする意気込みがあるのでしょう
事業規模を拡大するためにはそれなりに事業資金を確保する必要があるでしょうから今後も増資や社債などによる資金調達は避けられないと思います
F1界でRed BullのC. ホーナー代表が成績不振を理由に即時解任されました。
大口の株主の皆様、C. カーギルCEOと野村CFOを株価暴落・長期低迷の責任をとらせて即時解任してください。
バイオベンチャーがMBOなんてあるんか。?
上場メリットが無くなるやろ。
今後の資金調達はどないすんや。?
そもそも20年以上、誰にも感謝されない企業に未来なんか無いんだよ。笑
【20年チャートを見ましょう!】
TOBは失敗する可能性あっても、強制的に株を買い取るMBOなら出来ますから、五味氏云々は関係ありません
どこがのファンドが名乗りを上げれば、1000億円弱でも全株式取得は可能でしょう
報酬が高いとか、辞めろとか言う煩い株主をMBOで一旦上場廃止に、して追い出せば良いのです☺️
役員報酬も国内の感覚だと高くなりますが
ここの株価は
国外の目線で見ると異常な安さですよね。
五味さんの取得単価を下回る買収は成功しないでしょう。
買収を仕掛けるタイミングは
黒字化前、主要パイプラインの進捗前しか出来ないでしょう。
どうなるかわかりませんが
ここの異常な売り煽り
機関の強引な株価操縦が気になります。
20%のプレミアムでMBOしたとして、株価にして1000円ちょっとですね☺️
もし、実現したら1500以上の株主は、大損失確定ばいばいき〜ん(^^)/~~~ ️
3000以上の現物は永遠に助かりません☺️
意地になって持ち続けて、含み損拡大させた貴方は、
ネクストバ〜〜〜〜〜〜カ
損失まみれの株券を、冥土の土産にどうぞ