とてもじゃないがこれから三そう入ってブレークスルーする会社の株価とは思えない。なにか情報漏れているのでは。
今日は地合いも悪く他のバイオ銘柄もほぼ全滅でしたね
下げましたがしかし出来高44万株ありました
こういう日に買い向かえる人たちに幸あれ
あたかも買い煽りは善人のようなコメントです。
1,200円台以上の頃から、3相の治験承認は近いだの、ここら辺の株価が底で反転するとかの希望的観測は自由ですが、過剰な買い煽りを長期ホルダーは意に介さないまでも、ご新規さんや短期参入者の多くが、直前の急落で損切りや撤退を余儀なくされているのも事実ですので、買いは正義で売りは悪のようなコメントは違うと思います。
だから何?
この方はホルダーのフリした巧妙な売り方ですね。
日経上げは無反応、下げは日経寄与上位銘柄レベルに過剰追随するのがクソ
地合酷くて萎えますね。。
今日見たCTISで2025/6/24申請 →2025/10/10承認の例があったんですが、興味深いのがパート2承認が2025/7/28 で、パート1承認が遅れて2025/10/10で2.5ヶ月もパート2が先行していた点。
このパート1→パート2の最大期間はEMA規定で2年間で、パート2先行→パート1の期間の規定はないですが、基準と考えると最大2年間だが、1年の遅延も相当まれと見込まれます。
ドイツとスペインで治験情報が出て
確かに3相開始失敗という結論が無い限り、400円台の再来はないですね。
上市の1・2年の延期や大幅な3相治験開始日程(2026年年頭以降も不透明なまま)の遅れだけでは、せいぜい700円台が底値だと思われます。
現状の市場全体の下落要因(日経平均-1,250円台)からすれば、一日二日でクリア出来ることではなく、銘柄に起因したものではないだけに、先週までの状況のように3桁になった途端に、チャンス到来!と飛び付けないのが辛いところ。