銘柄ランキング

このサイトをシェアご感想お待ちしております

2025/02/18 16:51(火)

株修羅本家 関連銘柄7件

nothumb 日経平均株価 ¥39,270(△¥96)
ドル円¥151水準は織り込んだが、10年物国債金利の1.431はどうなの?
本日の相場概況
今の相場は確かに個別銘柄中心だから、朝から当然のように資金が偏る。しかも、防衛関連は予算拡大やトランプ発言を先回りするような大幅なGUスタートになったし、何よりもメガバンクが3メガともに高値を取ってくるという地合いになって、イケイケの相場になった。
前場、中抜けして戻りが後場寄り付き直前ということもあって、勝負は出来なかったけれど、というかこの局面で大きな買い勝負はあまり気が乗らないんだけれど、グングン上昇する10年物国債金利が気持ち悪くてね。相場自体はイケイケのようになってきてるけれど、この金利高に日本経済って耐えられるの?って感じで・・・。
厭らしいのは10年国債金利上昇の影響を最も受けるのが、不動産やら住宅ローンのはずで、特に今、地方の不動産がとんでもないことになってるから、余計にヤバイかも。とにかく日本中空き家だらけでどうにもならない状況がある。もうこれは完全に大きな問題になることは明々白々で、そうなると、まずまず日本経済は、特に内需…
https://kabusyurahonnke.com/post-28889/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-28889
この記事の全てを見る

この記事の関連株銘柄

1570 (NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信

市場

業種: チャート

日々の騰落率を日経平均株価の騰落率のおよそ2倍として計算された指数。日本経済新聞社が算出。連動 ETF。

1570 日経平均レバレッジ上場投信の株価/情報まとめ

3680 (株)ホットリンク

市場 東証GRT

業種: 情報・通信

ブログ・Twitter・2ちゃんねる・掲示板等のソーシャル・ビッグデータの分析・監視。ソーシャルクラウドサービスの単一事業。Twitterマーケティング、Instagramマーケティング、SNSプロモーションなど。

3680 ホットリンクの株価/情報まとめ

5803 (株)フジクラ

市場 東証PRM

業種: 非鉄金属

通信ケーブルや電線を製造する非鉄金属メーカー。電線御三家(住友電工・古河電工・フジクラ)の一角。 フレキシブルプリント基板、光ファイバーで世界トップクラス。タイに主力工場を置き、タイで一番多く雇用している日系企業。

5803 フジクラの株価/情報まとめ

7012 川崎重工業(株)

市場 東証PRM

業種: 輸送用機器

オートバイ・航空機・鉄道車両・船舶などの輸送機器、その他機械装置の製造。自衛隊の潜水艦、航空機も担う

7012 川崎重工業の株価/情報まとめ

7013 (株)IHI

市場 東証PRM

業種: 機械

旧社名は石川島播磨重工業株式会社。産業や社会を支えるさまざまなプラント、機械、設備から身近な暮らしで役立つ設備まで、多彩な製品を提供。

7013 IHIの株価/情報まとめ

8306 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ

市場 東証PRM

業種: 銀行業

国内最大の金融持株会社。総合金融グループには三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJ証券ホールディングス、三菱UFJリース、三菱UFJニコスなど

8306 三菱UFJFGの株価/情報まとめ

8316 (株)三井住友フィナンシャルグループ

市場 東証PRM

業種: 銀行業

三井住友銀行(SMBC、都市銀行)、三井住友カード(クレジットカード会社)、三井住友ファイナンス&リース、日本総合研究所、SMBCフレンド証券を傘下に置く金融持株会社

8316 三井住友FGの株価/情報まとめ

株修羅本家の新着記事

今日注目の株式投資ツイッターアカウント アクセス数ランキングTOP10

話題株(1週間)

今週注目されていた銘柄のランキング。5営業日の累計で計算されています。

話題株(1ヶ月)

この1ヶ月間でトレーダーの間でバズった銘柄の合計ツイート数のランキング。今月はリミポの月でした。

Y板 投稿数 1月21日 10時48分

Yahooファイナンス掲示板(Y板)民の投稿数が多い銘柄のランキング。Y板出身のツイッター投資家も多いので相場の状況に応じてチェックしてみましょう。

Y板 投稿数ランキング11位以下を表示

株トレンドキーワードランク

【いま】投資家(個人投資家/株トレーダー)の間でトレンドになっているハッシュタグのランキング。銘柄コードが記載されているキーワードはそのまま銘柄ページに移動します

株トレンドの続き

Topへ戻る