次期首相として高市早苗さんと言うのは、多いに
疑問があるわな‼️
以前に投稿したが、米国や欧米、アジアの本音は、敗戦国の日本が弱い状態であって欲しいんだな、、、
しかし、高市早苗さんは強い日本を願望して
いるのだろうな。
日本人は賢いので、高井早苗さんが、露骨に
世界で持論を展開してしまう心配をしている
だね。対立して、潰されるだろな。
現在のトランプ政権の方針からして明らかだな。
高市さんの政策で米国貿易赤字が解消方向に
向かうとは思えないぞ。
明日の参院選で自公敗退だろうね?!石破さんが責任とって辞めることになったら、自民は総裁選。
経済成長志向が強い高市さんが首相になれば、株上がるかも?と、ついつい期待してしまう。
JIJI.comなどのニュース➡【自民・高市氏「腹くくった」 総裁選出馬に意欲か
時事通信 政治部2025年07月18日22時08分配信】
選挙結果&1Q決算(&日銀)を確認しつつ、将来的な国内少子化や業態としてのAI耐性も考慮に入れて長期的なリスクリターンを考えてみたいものです。
PTS印象操作酷いね ダウ 日経先物
下げてるのに買われてる 昨日のPTSと同じ
今日のザラ場 高値で寄らせて買わせる手口
騙され被害者を生む悪質な機関 ようやるわ
買った株価が高い持ち株から売っていけば
含み益はそれなりに残るのでは?
ここの株買った株価が高い株何回か売りましたよ
色々考えると実行に至るのは難しいですが、振り返れば銘柄を転がしていた頃のほうが資産が増えていた事実はあります。今は累進配当銘柄が多くなりましたし。
日銀連動のSMFGが飛躍的にのびるイメージがしっくりこないです。
基本的に三井住友を持っていれば累進安定高配当で間違いないようにも思えますが、
景気後退期には株価は残念な展開になりそうです。そこを我慢して持ち続けるか、一度売却して買い直すかは結構気になります。
「銀行マニア」は言いすぎでしたが、「割安バリュー高配当戦略」という観点であれば、スイッチすることも検討に入れなければいけないかもです。
メガバンク株の見通しの悪さから、バフェット氏なら買わないだろうな、という感があります。
銘柄の分散は、
必ずしなければならない。
雪だるまを転がす方向は、
資産規模にもよるが、
最低でも、2桁…、
機動的に動けるように。。
か。
堅い馬券と高配当株て似てるよね
高配当株に億単位でぶち込んでるから
身動きとれないんだよね
税金高いし