ワラント1000兆円の方が現実的だ。日銀が買える。
そろそろ噴き上げそうに見えるチャート
2459 アウン
昔のサラリーマン核家族の方が中国ファンドの売り出しに並んだり強欲だった。マイナス金利ファンドを発行する御社はもっと強欲だった。
南海トラフとか首都直下型とか東南海大地震と富士山爆発など震災に備えて、災害復興株や建設株などもリスクヘッジで安いときに買っておけば?
あたしは、建設株では清水と大林を安いときに、値上がり益目的でなく買ったが、両社とも含み益だよ!
メガバンク株は大きな災害があっても、別に会社(銀行など)の営業所が全部ダメになる訳も無いので、大災害後でも株価はそんなに下がらないと思っている。
仮に下がっても復興資金需要での融資先が増えるので、収益が上がるので、株価は暴落してから上がると思うね!
無担保コール市場で運用しているのは、保険業・銀行業・証券業で、保険業はトランプ関税前のレベルに戻って来てますし、まー5/14の決算を待ちましょう。今回の下落は、24/8の25bps利上げで起きた下落とは違いますしね。24/8の下落は証券会社のサイトが止まるくらいの不意打ちですけども、今回は止まらなかったでしょ。今回は予定されていた年初利確で、且つ昨年24/4の米国証券市場で起きた円安株安事象の裏返しでしょうね。25/1の50bpsへの利上げなんか12-1月にかけて無理くり超過準備を15兆円下げて
日銀の金利2%に戻す
植田総裁は前任黒田総裁から引き継いだだけ
なかなか進まないけど
利上げって1回されてるしね。
みんなどれだけ強欲なんか。
マイナス金利でも儲けた銀行ってことをお忘れなく。
みんな 利上げがないと思ってる。だから銀行はいまいち。利上げがあると企業の利益も 圧縮されるが、ないから羽ばたいてる。こんな感じでは。
「戦争を止めると言ったのは面白半分だった」
とかホントにふざけてるな。
関税では、どれだけの資産が消えた事か・・・。
メガバンクは、外国での取引があり
そこは普通に儲かっている。
配当利回り4%のラインで株価は
均衡したものと思う。
そのうち上がると思う。頑張れ。