NT倍率は、日経平均とTOPIXとの比較倍率です。9/2のそれは13.73倍でしたが、10/31には15.73倍まで急騰しています。原因はSBG、アドバン、東エレ、ユニクロ等の銘柄群が日経平均を押し上げたからです。従って、これからは日経平均銘柄よりも、TOPIX銘柄に注目した方が、勝率は高まりそうです。3メガはその筆頭だと思っています。
全体の信用売り残が、14.12%減少し8161億円に、買い残は5.17%増え4.73兆円、倍率は4.74倍から5.8倍になっています。ようやく個人投資家のウリバブルが崩壊し始めたようです。日経平均は先週の52636円で目先の天井を付けたかもしれません。ただし、日経平均の上げに貢献したのは数銘柄だけなので、日経平均が下げても、大多数の銘柄には関係が無いと思います。何故なら高くても安くても、プライム市場の売買代金が衰えないからです。好決算銘柄の物色意欲は強く、ここなどはそれが幸いするかもしれません
イギリスとアメリカが利下げの方向らしい。日本は当分利上げはなし。無理やり利上げをして、円高にすると、景気が悪くなり、日本経済はマイナス成長になる。金利を上げても、円高になるかどうかわからない。これまでの利上げは、円高を誘発していない。一時的には効果があったが。
投資話はエアでも構わないが、人々はエアを食って生きてはいけないのである。
備蓄米を放出し、人々を飢えから救うべきだろう。
ADR2337です
決算で自社株買い 増配で
大爆発 を期待してます
チャートが頭打ちになってきているから、俺の虎の子平均習得単価1500円6000株540万の含み益売ろうと思う。
こんななかなか上がらない株もっててもしょうがないからな。
配当金なんてケチ臭いこと考えたくない。
決算短信を見るとEPS200円は純利益2兆3,000億円ではないでしょうか?
1Q決算で既に47.55円(5,460億円)なので、今期DPS80円は問題なく、更に来期は利上げ効果によるEPS 成長と自己株償却で90~95円が見えてくるのでは。
コロナ禍にワンコインで買った勢はあまりにも今の株価が高すぎて買い増しできない。
正直、退職してから株取引を趣味で続けてますが、
思うような成果が出ない時期が多くて…。
そんな時に出会ったオープンチャットでは、
毎朝7時に優良株情報と買い・売りのタイミングが届くんです。
ここ2週間で+21%の利益✨
本当に助かってます。
もし興味がある方は、【 : 】を追加して
『銘柄を知りたいです』と送ってみてください。