ドル安にすれば刷れるから返済する量が増えるだけで国民がインフレとして受け取り富裕層は国民を労働力として見ている、黒岩がトランプに書いた手紙にもあった通りだ
金融危機の可能性ではなく、金融危機は必ず訪れる、機関投資家同士でバチバチやってトランプは嘘ばかり、朝礼暮改でいうことが真反対になれば短期の売買を繰り返している機関投資家のディーリングで勝つ方が困難だからな
米バブルで負け組の金融機関が炙り出されるのは秋深い頃だろう
助けてくれーーー 物価上昇何とかしてくれーーー 三菱ufj だけ上げてくれーー他銘柄はごめんね。
マスクがベッセントに○ァックユーかませたのも心配、ベッセントはもともとDS側だから
政権から離れたら債券自警団が黙ってはいない
相互関税による打開は、交渉の材料に過ぎない。貿易赤字の解消に成るなら、餓死することはない。しかし、本当に餓死するなら、相互関税もJAの1.8兆円の赤字のように、為替により赤字の拡大を産む。消費による赤字ではなく、投資による赤字だ。
むしろ、金利を下げられるよりも、JAにとっては良かったと言えるし、利下げはJAだけではない金融危機の可能性も秘めている。
経済の指標はほとんどがインフレを示唆しているように思えるけど、利上げせずにインフレをどんどん進めようということか?
まー今ここでさわいでいるのは新NISAとか2,000円台で掴んで大損の素人高齢者だろうが。
これはすごい投資家ですね。
たしかに笑えます!www
ここで利上げを見送ったら、「まだ為替操作を続けるのか」って激怒されるでしょう。ディール失敗で関税は下がらず、不景気突入。
ベッセント氏「ドル安・円高が望ましい」、具体的な為替目標は求めず…日米財務相会談 読売新聞
これで利上げ確定かな。
タイミング的にも関税交渉を有利できるので好都合だ。