その内ここもビットコイン投資発表して暴騰するかもしれんな
日銀やFRBなど
各国中央銀行は
職務をきちんと遂行している
本日の日銀政策決定会合も良い
しかしながら
現況では
トランプ氏がほぼぶち壊す
同盟国日本をぞんざいに扱い
G7期間中にも関わらず
米国へ帰る無責任さ
(やりたい放題やっておきながら)
現況まででは
米国史上最悪の大統領だろう
日本のメディアは
彼の批判すら殆どしない
日本の政治家も然り
とても情け無いことだ
少なくとも
日本側は米国に数多く出向き
あらゆる提案をしたはずである
互いの国益をも考えて
真の偉大なる米国の復活は
日銀会合、無風なら
下押し要因?
円買いポジは高めのまま
このあたりの動き次第なの?
100円くらい利幅欲しいけど・・・
ずっと放置してるが、利確するつもりがないだけだ。見捨てたわけじゃない。
右往左往しても 配当は 変わんないし
まぁ のんびり ほっときゃ~ よかんべ (^^♪
6回目の日米関税交渉
(6/14日経他)
赤沢氏協議後の記者会見で
「非常に突っ込んだやりとりをして
合意の可能性を探った」
自動車関税を中心に対立が続き
「日米間で精力的に調整を進める」と説明..
因みに
トランプ氏と石破氏との電話会談
6/15〜17のG7サミットにて
日米2国間対面会談を予定する
米国ベッセント財務長官は
6/11の議会下院の公聴会にて
「米国との貿易交渉に誠実に取り組んでいる
貿易相手国については相互関税の上乗せ部分の
停止期限を7月9日以降に延長する可能性が高い」
米株↓のまま
週明け先物が多少反転すれば
日本株、追い風になる?
FRBまでうごきにくい?
海外不透明要因、利上げは
しばらく棚上げ状態、、、
トランプ政策の影響
FRBは少なくとも9月まで見通せず
(6/14bloomberg他)
エコノミスト調査
中央値で9月と12月に
各0.25ポイント利下げ予想
向こう1年の景気後退入り予想は
10%に低下、4月調査は26%..
新たにイスラエルとイラン懸念
現況では原油が上昇傾向
(米国とイランの核協議前だった)
インフレ指標は良い傾向も
トランプ氏やネタニヤフ氏が
「邪魔をする構図」となっている
ロサンゼルスの移民の取り組みも
高頭脳ハーバード大学への脅しも
別の方法が幾らでもあるの