PBR1.0で@3700超えてくる計算だから、この辺までは最低でも上げて欲しいかな〜
さて、今年もプチ は早くも夏バテ気味
葉色が悪いに加えて実付きが悪い
代わりに?茗荷が出始めて今年は良さそうです
徐々に含み損が減ってますが…
先ずは4000円目指して頑張って欲しいデス(ง`0´)ง
超長期目線で持ってる株です
いずれ大きな収穫が出来るはず
そのため、資金力は大事
決算がどう出るか。
為替レートは落ち着き、米国関税の影響はない。物流・人件費・エネルギーなどのコスト高を吸収して黒字決算であれば、目標株価5000円以上も現実味を帯びてくる
稲の開花直前。
朝一番に利確、入り直しで週末は休憩
田植え→除草・追肥→開花→登熟→稲刈り
はじめての優待たのしみです、何がおすすめでしょうか?
あ、買値になってる。オンラインサービス解除しちゃってるから電話注文で売買がとても不便。でもおかげで置きっぱなしになってる。4000円超えたらいいなあ。
同感です。2025年5月期、増配期待できそうですね。
配当利回り2%未満で低いので、もう少し増配率を上げてほしいです。
配当性向20%未満でもあり低く、財務も良い会社なので、もう少し増配することは可能と思います。
上場企業平均の配当性向30%くらいまで上げると、ここ5年で株価は最安値近くの状況が、改善するのではないかと思います。