海外への強烈な拡販計画有ったら、うみおす、でええんじゃない。それぞれの国の企業の縄張り突破して。その計画あるの?もともと、日本人以外、海外ではどこの日系企業も海外の消費者に周知されて無いでしょ。そこの、強い計画がなかったら誰しも普通にあ◎と思うよね。日本国内の、キャパ取りの妄想イメージ戦略だけでは、無駄遣いが酷いね。どこまで未来見てて、やり遂げられるんかね?
今更だけど信用倍率89ってどうなってるの?
株価上がるの?
社名変更やめて社名変更費用の50億円ビットコイン買いますって言えば、
きっと株価爆上がりなのになあ。
会社は株主のもの、サラリーマン社長の好きにしていいものではないですね。
否決されないと結構まずいと思うんだけど…
✩「UMIOS」の致命的問題点
①地域・言語圏によって発音や読みが異なる
英語圏「ユーミオス」「ユミアス」「ユーミョス」「ユーミョ」
欧州「ユーミオス」「ウミィオス」
中東「ウーミーオース」
中国語「ウーミーアオスー」「ユー・アイム・アイ・オー・エス」
韓国語「ユミオス」
…
②「海」が連想されない(万国共通)
・「OS」はIT系の略語のイメージ
・中国語では海に関連した漢字の当て字がない
(「丸羽日鲁」は水産企業として認
上げる時は小さく下げる時は大きい。
また来週から仕切り直しかな。
今日ナンピンしたかった。少し早過ぎた。