心理的なリスクが生じるのは分かるんですが、それ言い出したら市場にリスクなんていくらでもあってキリがないじゃないですか。日本株なんてただでさえ海外投資家から「少子化でオワコンw」みたいに思われていたのがここまで上がるんだし。
ETF売りが致命的に影響出ることが分かったら日銀も慌てて売ることは無いと思いますし、今の慎重な日銀ならそこは調整してくれると思いますよ。
もちろん影響ないとしてもポートフォリオのリスク管理は大事ですけどね。
TOPIX マイナス2.0%になると日銀が買いに来るのが日銀砲。
あんなのヘッジファンドとの八百長だよ。
日銀はいつも最安値で買える。自分で底値を設定できるからね。
長期保有して配当をもらい続けるのが一番良いと思っています。
別に買い煽って無いし、日銀の売却程度で日経が暴落したりしねーよ
配当直前でこの値動きならまた増配発表まではこの近辺で推移しそうだな
配当落ちで1200割らない程度でまた上下といった所か
暴落があれば買い足したい所
この株みたいに安定的な株×高配当が精神衛生上一番良い。
こういう株をNisaで埋めて、ボラティリティが高い株は特定でやるのが良い
簿価と時価を理解した上での発言?
「年間の売却額が3300億円」ってそんな少ない訳ないだろう…
先週も居たけど、本当に悪質な買い煽り
日銀のETF時価総額なんて80兆円程度だから意味ないと思う
むしろバーゲンセールで安く売って欲しいね
日銀のETF買いで株価を下支えしていた。
これからは日銀のETF売却で株価の頭を押さえつける。そんな感じかな?
長期保有して、受け取った配当金を原資に
買い増す場合
株価があまり上がらない方が良いと思います。
市場が極端に反応しただけで、本来は日銀の売却額程度で
ここに限らず、どの銘柄でもなんの影響も無いよ。
プライム市場の1日の売買代金が平均6兆円と言われている。
日銀が発表した年間の売却額が3300億円。
日本市場の年間営業日数が245日。
どういう風なタイミングで売っていくのかは分からんが
ある程度分割で売るだろう。
毎日売るなら毎日13.5億円で1日の売買代金の0.3%程度
週1で売るなら、67.5億それでもその日の売買代金の1%前後
月一売却でも、275億円でその日の売