九電との資本業務提携IRでたあとくらいでしょうか。あのIRは胸熱でしたね(遠い目)基本的に配当ありがたくいただいて放置ですね。上場まもなくしてリーマンショックから営業赤字転落 そこから社長と社員の方々の奮闘あってここまで戻してきたと思うと外野が口出すことは控えたいですけど、たまにぼやき入れるのは主に同志向けとお考えいただきお許しください‥‥
ところでクレアの完全アウトフレーム最高ですよ!
2022年2月から、購入し始めて、4年目に突入します。保有株もうん万株になります。
いつから上昇するかは、分からないですけど、メンタルやられないように頑張りましょう。
いえいえ全く売ってませんし(最近は買ってもいないですが)目標価格までは売らないですけど、ここまでのらりくらりなるとは思いませんでした
ただでさえ割安なのに5年後は、若干下方修正したものの、営業利益2倍目標ですから当然株価も上昇して然るべきと思いますが‥‥
ぼやきたい気持ちは、痛いほど分かります。
しかし、今売るのは、愚策だと私は思います
大口は、いつ上げて行くか、タイミングを見ているのでは、ないでしょうか。しかし、無理に上げようとはせずに、売りが枯れるまで静観します。
投資経験少ないのは認めます笑 あまり売買しない上に銘柄も数銘柄しか持ってないので
コロナの暴落でここ買ったんで、短期目線じゃないですけが 途中仕手化したり九電の買い増し前に仕手系の投資顧問が推奨して多少戻したりする度に高値で買う人が出て上値が重くなってる印象です
投資経験が少ない方の投稿ですね。
日々の株価だけで判断すると、判断を間違えます。まあこんな方も居ないと、大きく勝てないのも事実ですけどね。
浮動株は安値でおさえられてて上値買う理由もないから、たまにくる暴落の際に枚数集めて配当もらいながら、くるか来ないかわからないTOBを皆んなが待ってる状態 笑