決算終わって配当金額も決まったのにまたじわじわ上がってる感じ...
株主総会対策用の自社株買いをこっそり始めたのかな(笑)
さすがにもうちょっとPBR上げないとね...
例えば10%という大規模自社株買いができる好財務の会社は相当限られますが、この会社場合は、それが保有キャッシュのほんの一部でできるという非常にバリューなな状態になってるわけですね。
なので、会社としても、買収されるかもしれない危機感はあるようで、その防衛策を導入したようですが、株価を高めることが最大の買収防衛策であるという基本を無視した、株主に対する背信行為だと思いますので、せめて議決権行使の時に、役員の再任にはしっかりと株主としての意思表示はしたいと思います。
様々な会社の決算書みてますけど、この株主重視のご時世に、ここまでの好財務で、利益完全連動の空気無視の男気の配当方針の会社はなかなかないですよ。
doe6%配当140円でも全然余裕だと思いますけど、半分の70円でも株価上昇のインパクトは大ですから、妄想しながら気長に待ちたいと思います。
doe6%配当だと、配当総額27億で、年間の配当金は約140円になると思います。
これが可能かどうかは、現金同等物(現金、有価証券、投資有価証券)の合計がおよそ250億あり、27億の十年分に迫る額なので、年によっては配当性向100%超えますが、十分可能だと思います。
というより、このレベルは、roeを高める意味でも、配当大幅増額だけでなく、自社株買いもして自己資本を削減したほうが良いと思います。
株主としては、経営者は会社を、自己資本をただ積上げることなく、株主還元を適正に行い、限られた資
ここの決算説明資料見たけど、本当に無味乾燥な資料ですね。
対話もクソもない。
SNSの株主提案見ましたけど、応援したいですね。
前から注目してたけど、おもしろそうだから買ってみました。
ベルダッドも1発で通そうと思ってないんじゃないです?
ダメでも見込みありそうなら本腰入れて株数増やして出し直すかも知れないし、至極妥当な提案なんだから他の大口が乗っかってくるかもしれない。
とりあえずベルダッドには大量報告出る程度までには増やしてもらいたいものですね。
今はSNSで自ら発言するしかなくて、元から関心ある人以外の目に触れないけど、大量報告出てくると注目度変わる
PBR1倍割れの会社放置せんでやる気がないところは市場から放り出すくらいしろよ。