長期投資には推奨したい銘柄ですね。短期やスイングでやってる人はよく考えてやらないとこの世界から撤退になってしまいます。
Donald J. Trump
@realDonaldTrump
The ECB is expected to cut interest rates for the 7th time, and yet, “Too Late” Jerome Powell of the Fed, who is always TOO LATE AND WRONG, yesterday issued a report which was another, and typical, compl
エヌビディアは15日(現地時間)、9日に米政府から「H20チップの対中輸出には当局の許可が必要」との通達を受けたと発表した。さらに14日には、この規制が「無期限に適用される」との通知も受けたという。世界各国と関税戦争を展開するトランプ政権が、対中圧力を一段と強化したと見られる。中国企業から大量の注文を受けていたエヌビディアは、数千億円規模の損失を被る可能性があるとみられている。
NYDOW-511.60
暴落スタート
UNHの株価は木曜日の時間外取引で20%下落した。 同健康保険・サービス提供会社が2025年度の利益見通しを引き下げ、第1四半期の業績が予想を下回ったことが要因。NYDOW構成銘柄の1ドルの変動は、約6.1ポイントのダウポイントとなる。よってUNH120ドル下落が、NYDOWの約732ドル下落要因となる。
欧州中央銀行は17日に開いた金融政策を決める理事会で0.25%の利下げを決めた。金利の引き下げは去年9月から6会合連続となる。決定の背景には、ユーロ圏の物価の伸び率が鈍化傾向となっているうえに米国トランプ政権による関税措置によって景気の減速が懸念され、経済を下支えするねらいもあるものとみられる。
何て言うか絶望的かわからないけどダブルトップからのネックライン割っての戻りだけど出来高すくなっ!って感じ?これで浮かれる感じだと資産削るからみたいな。まだ様子見が妥当って判断。
半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が17日発表した第1・四半期(1─3月)決算は、予想を上回る60%の増益だった。トランプ米大統領の不透明な貿易政策により見通しは悪化しており、同社幹部も関税リスクについて把握していると述べたが、顧客行動は変化しておらず、事業は堅調なAI需要に支えられるとの見方を示した。純利益は3616億台湾ドル(111億米ドル)で、4四半期連続の2桁増益となった。LSEGスマートエスティメーツによるアナリスト予想の3546億台湾ドルも上回った。(REUTER
・日経+457
・USD/JPY
09:00 141.74
15:30 142.71
為替の話が出なかったと言うことで、その後の展開が面白かったね