880円少々上の売り板にぶつけた分は当然買えたが
下で指してた買い板の+1円分は、買い板がせりあがって買えなかった。
買い増しできたのは5百株なので、まぁラッキーと思います。
(もちろん現物だよ)
ここはこの程度の上昇だと売り玉がないはずだが、
意外と売られる方が多いのですね。
信用で買ってもまず大丈夫とは思うけれど
過去にそれで失敗したので現物握りしめて、別の銘柄で遊んでます。
TOBというと、業績が悪かったり踊場だったりというのが私の印象ですが、ここはこれから業績が上がっていく。ポテンシャルは時価総額100億円あってもおかしくないかと、2,500~3,000円で持っている方多いようですし。kejさんおっしゃるように待つしかないですね笑
龍壽さんもそうですが、ここが順調に収益を上げていると確信している方たちが
他で儲けてるので多少の上値は承知で買い上げてくれてるくらいで
ここに居ついてるHFTアルゴが、仲値を食い散らしてるくらいで
だれも 焦れて 下値にぶち当てないですね。
グロースでもこれだけ出来高ないと、本当に三割増しでTOBして欲しいですね。
4月の決算時、丁寧にふるい落としてきたにもかかわらず好決算からのストップ安。
恒例の決算からのかかと落とし。もう買い上がる人もいなくなりましたね。
四季報スコアでは成長性4収益性5安全性5と素晴らしい評価です。
一つ納得いかないのは、値上がり4ということ。
最低でもウエルスアトバイザーの評価額はあってしかるべきところ、大きく出遅れている認識です。
週足や月足で見ると、かなり煮詰まってきて、これから大きく動くと思っています。
なので、まだ値上がり1であって、これから4~5になるポテンシャルだと思っています。
ここに限らずAIや自動運転関連銘柄は
手持ち資金で自分で買い上げて、利確できないなら
待たなしゃぁ無いやん
恵和を売って、Exmotionを現引きしました。
(万株以上になりました。)
たとえ一円でも直近の買い値より上で千株も普通は買い板が出ないのに
見せ板にしては、やるき満々な862円の買い板ですね。
とにもかくにも 上がりませんね、動きませんね
4月4日決算(1Q)発表からはや一月、元に戻っただけ
東証が過去のIPOとその上場後の成長に対して
今までIPO目的の会社まで上場させて、
その後は計画未達でもペナルティを掛けなかったのに
手のひらを返したようにG(グロース)、S(スタンダード)にも
プライム同様の厳しい条件を課してます。
(実際に運用が始まるのは2030年の話だから)
また有耶無耶にするかもしれませんが…
主幹事証券など過去IPOで、腐ったことをやってたのに困ったもんです。