やはりここは
1,500超えてる時は購入しない。
1,500切ったら購入して良い。
出来れば1,450以下なら
損しない配当株と考えて良さそうだ
世の中へ出回ってる株が少ない。
同族がたくさん持ってるのがポイント。
業績悪くても減配判断できる経営者は
いないからね
2025年3月決算は
微妙ですね。
なかなか500億円超えません。
来期2026年3月決算予測は
増収減益ですが
ポイントは売上が500億円を超えているところ。
果たして500億円を超えるのか?
今期が481億から520億とは8%も売上が
上がるということ。
さてそこまで上がるだろうか?
来年の今、答え合わせをしたいと思います。
株主なので達成することを願っています。
米唐番の威力は絶大でした。ニュースでも米の家庭備蓄が増えて爆売れ中と放送されました。業績アップで株価アップ間違いないかも 。
来週買いたいな
このあたりで入っておけば
配当も3%もらえる
1,500までは、結果的に
乗せてくる。
でも1,600など夢をみてはいけない
株ですね。
ここは
アメリカも中国もほぼ関係ないね
国内売上が圧倒的で輸入は東南アジアだし
毎年増配してる
今は利回り3%超えてきた
業績はどうなるか?
イマイチな業績になりそうだけど
配当減はオーナーが許さないから
安心だ
なんだろうね。
理論的には
日経平均が4万になったら1,800くらいの
株価になっても良いがならないんだよね。
でも今の日経平均でも、また1,500に戻りそうな
感じなんだよね。
いまなら配当も3%代だし、また増配するかな。
それなりに銘柄揃えてるけど
本日ここだけがプラス(^^;
すき家の害虫 問題で、少なからず 防虫や害虫の駆除 こちらの方に関心はあると思う!
飲食店のみならず スーパーや 小売りでの関心事。sdgs の観点から 温暖化 恩恵 銘柄 としては声を上げにくいものの
虫が増えれば必ずこの会社にも恩恵はあるはず!思いもよらないところで 上方修正があるといいですね。
四季報では25年3月の配当金は22円と書いてます。
今日は株式市場は大暴落だったけど、どうやら、配当金をもらったので損益はプラス見たいです。私は資産運用のプロなのでうれしいです。
損して、お客様に自慢してアドバイスできないからです。
どんどん、資産運用がうまくなるとうれしいです。