急に怒涛のコメントで少々ビビりましたがw
サッカーに例えるのに寄せればここは
J1からJ3に転落した松本山雅とか大宮アルディージャって感じで
ずっとグロース市場にとどまってるだけの弱小チームですよね。
戦力強化に向けた事業計画を進めて投資先行の時期が続く時期に
サポーターに耐える事をお願いしてる立場なのに
事前の連絡なく株式報酬制度を通じて会社側が株を売るリスクを
感じさせるのは悪印象ではあります。
悪いイメージですが今週は毎日の出来高も動きがなくなってます。
役員連中が株を売ってもほぼ損するかあんまり自社株を持ってない
から実害は無いと予想もできるので、投資家は静観という事でしょうか。
2025年5月29日
【サポーターと株主の恍惚と不安】
※現実の叫び全文
近日中に開催される【『ナレッジ下諏訪』主催 ファンミーティング 2030 キックオフ!】の前に、尚且つ、勝敗結果が残せていない現状で、予算バジェットつまみ食いで、経営陣の報酬上げますか?
『ナレッジ下諏訪』のサポーターの気持ちをどう感じますか?
長野県にはそのようなサッカーチームがあるのですか?w
そのような取締役と株主は、今よりも増して価値の共有を進める事ができるのですか?
よっぽどの事情がないとね~www
a51さん en1さん investerKさん
この例え、間違えていますかね?
認知バイアスはその通りですけど、
最後のパラグラフが明らかにこの板の
ホルダーを嘲笑するかマウントとるため
の文脈で草。
investerKさんが指摘する 発行株数全体の1.5%だろうが0.5%であろうろうが、現在の状況において、それ相応の理由(私の言葉ではロマン)がなければ認める事は出来ません。ただ、私も同じで保有を続けると思います。
『譲渡制限付株式報酬制度の導入に関するお知らせ』※抜粋
~ (1) 本制度の導入目的
本制度は、取締役(社外取締役を除く。以下「対象取締役」という)に当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、対象取締役と株主の皆様との一層の価値共有を進めることを
investerKさんのように今すぐ売りたいという判断は
できないので制度導入されても私はホールドは続けると思います。
ただ事業業績が2年は停滞期になる状況で役員の辞任リスクを考えたり、
なにより社長の話では
制度導入に触れてなかったのは不審感が出るのは仕方ないですね。
私もこの制度に反対します。
しっかりと株主として意見表明します。
inveterK さんの投稿を見させていただき、内容を確認しました。
本当に分かりやすい解説をありがとうございます。
おっしゃる通り『5年間で時価総額100億円到達までの中期経営計画』発表開示前に、この業績体たらくで取締り役員優遇利益の先取りはダメですね。。
ダメというか限りなくアウトというか…
近日中に発表されるであろう『中期経営計画』の内容が、超ド級だったとしても、このタイミングじゃないですよね。
とりあえず株主総会では制度に
ついて反対にしますね私は。
まぁ導入されてしまうとは思いますが
ちゃんと意見表明はしないと。
譲渡制限付株式報酬制度とか
業績上がってる会社なら理解するけど
この低調なタイミングでやる
意味あるのかね?
ホルダーからすれば売られて株価が
今以上に下がる不安が出るけど
株式流動化の為とか言い訳するんで
しょうか?
株価上げたいと言っておいてなんか
ピントがズレてるような…
おっしゃる通りで
『中期経営計画』の発表時期ですが、昨年の ”事業計画及び成長可能性に関する説明資料” が 6/28、一昨年が 6/29 に開示されました。
このあたりでしたらいいですね ♪