おそらく今年は内需株が時間とともに注目を集めるでしょうね。
その中でもDX関連は時流にも合っているので筆頭かなと。
今しがたPERを確認してみた所、本日株価の今期(予)PER8.2倍。
記憶が定かではありませんが、ライブドアショック~リーマンショック位までの間、SI企業のPERがこのラインでした。
とはいえ、当時はそれら企業の業績自体も軒並み悪く、私が保有していた企業は同業他社の中でもかなり割安なほうでPER5~6倍でした。
その後、株価は20倍以上とかそれ以上・・・。
これ、いつか水準訂正入りますよね?
おそらく出来高が少ない状況は当面続くでしょうね
個人的には短期筋が買いにくい事のメリットを重要視しております。
ここまで流動性が低く、スプレッドも大きい銘柄は、
リサーチコストやトレーディングコストが他銘柄よりもかかるので、
ある程度の株数を保有する前提で売買するものですよね!
従って、長期目線が上であれば、エクイティストーリーが変わらない限り、
多少の損失には目をつぶって保有し続けるのが王道かと。
そうしないと、下落時には自分の売り玉で更に下落するだけですし、
買い戻す時は、上値を追っていかないと玉を集められません。
vwsさんやacmさんみたいに、
中計発表前から長期でじっくり保有
日経3000円程度あげたのに前日比3%プラスの皆様!そろそろダメな銘柄って気付きましょうね!
日経やグロースの割に弱すぎる。ここはダメだなやっぱり。
数日前には、
「こんな高値では買い戻せません。もう少し下げて下さい。宜しくお願いします。」
とか言って、買いたい気持ち全開でしたよね。
欲を出して自分が買えなかったからといって、
売り煽りって滑稽ですね。
しかし、ここの株はあがらない。弱すぎる。うるべき。