素朴な疑問ですが、この会社にテクニカル分析は意味をなすでしょうか?
炎上案件さえ出さなければヨシ!
あとは寝て待て!
私はそれだけです!
テクニカル的には三角保合で、上放れるか、下放れるかの試金石ってところですかね
上放れすれば上昇トレンドに再突入でしょうし、一方で下放れしても下値が限定されていそう
成長性や株主還元に期待して長期で保有しているので、もしガクンと下がればガツンと買い増すのみですが
ここが本格的に騰がるのは2Q決算次第。
2Q計画値で着地又は超えれば買いが優勢になると思う。
保険、銀行がメイン顧客、輸出企業と比べればトランプ関税
の影響は受けにくい。
長期計画通りの進捗なら格安指標は見直されると思う。
業績上がれば株価が上がる。
業績下がっても多少ならしれてる、だってPER低すぎるから。業績かなり下がったらやばい。かなり下がる確率は低い。
という見立てをしてます。
株価上がるのはゆっくりかもですね。
日経平均に連動しない株かもね。
日経平均落ちた時、騰がる時がある。
ここプライム移行信じて放置。
こんなに日経平均上がってるのにこんなところ持ってたらダメだな。
1Qの計画値は、公表されていないのでご指摘の通り。
2Qで計画値超えられるかどうか。
昨年は3Q達成率56%で4Qで計画値近くまで伸ばした。
2Q計画値超えれば、割安なのでそれなりに株価は騰が
るんじゃないか。
上場初期からの株主だけど、以前は上方修正しても下落した。
そのことを知ってる者としては、大分強くなったと思う。
毎年4Qで業績を伸ばしてくる。
関税や為替に影響されない業態はラッキーだと思う。
ここAIやクラウド等、伸びる分野に目を向けている。
株価を決めるのは
理屈や能書きではない。
誰が綺麗か好みによる。
それは数値をみてどう判断するか?
美人投票である