買増しのタイミングはむずかしいですよね
先日、別の銘柄で買い増ししたのですが、少し早かったようです
「長期保有だから別にいいんだもん!」と、割り切るようにしています
ご教示ありがとうございます。
大企業だと稟議書書いてグダグダやっていそうで、無限カタログで最安値レコメンドしてくれれば、これは良いと手放せなくなりそうですね。
官公庁はなおさらガチガチにやっていそうなので、大歓迎されそうですね。
長期では間違いないと思いますが、per高いのでタイムロスしたくもなくといった感じです。
ボリンジャーバンドで見てみると -2α 近辺なので、ここからもう一段上昇してもおかしくはないかな、と思います。
『無限カタログ説明サイト』の【導入事例】が増える事と連動して株価がジワジワ上昇していくと面白いですねっ
プラチナチケットだという確認はできましたが、短期的にはだいぶ上がっていてper25というのが、買い増しに踏み切れないところですね。
もうちょい下げたところで買い増したいですが、大口様は本気買い継続ですかね。
トランプ関税の行方も気になっております…。
ここは外国人の大口が入った時に上がることをお忘れなく。前場の日本人の買いオンリーでは上がらないのです。この前のIRセミナーの英語バージョン作ってからが本番です。
1qはFM事業の減益の影響もありながら営業利益率2.7%くらいあるので、本決算でも同じくらいと見積もると、営業利益16億くらいはいきそうですね。
さらに利益増加加速するかもしれませんが。
そうするとper20くらいか。
勉強会の資料みましたが、p46、売上1000億から利益率上昇するという見込みであったが、無限カタログの効果で、2029年までに持続的に利益率が改善するに修正とありました。
1qで発表された中経に未織込みということは、前期本決算にも未織り込みなはずなので、そう考えると、今期の上方修正がかなり期待できると思いました。
25日移動平均線を割り込み、デッドクロスですね。
今回こそは大口の買いはない感じでしょうか…。
また例の如く大口がガツンと買ってくるかもしれませんね。
まあ、買い増しの機会を与えて欲しい気もします。
上がっても下がってもokです。
めっちゃ下げてるなぁ。信用イナゴは早く損切りしましょう