日経平均350円安ぐらいだけど、パンチは珍しく逆行高。
出来高があまりないんで騙し上げかな?
420円買いの板が出てきた。
雰囲気は少し変わってきたかな?
11月13日に開いた窓埋め433円まで行ってみよ~
うむ
ミスミとの提携で460円をつけ、その後の高値は448円これを直線で結んで
本日まで伸ばすとトレンド転換したのがわかる。
ポリジャーはすでに+3αなので、売られるのは致し方ない。しかし、下向きのポリジャーが上を向きだしたのはこれから期待できる。
黄金律でいうと38.2%戻しが(460-380)×38.2%=30.56+380
=410.56で先週の終値であることがわかる。
50%戻しで40円420円となる。そこがなんと雲抜けである。
雲を抜ければ
起きたら 417円(^^♪
売買動向は機関の売りに個人投資家なのか小口の買いで6円高
機関は最後に動くのかな。
雲抜けまであと3円
ゆっくりでいい。出来高も少なくいかに400円前後で機関の買い集めがなされたのがわかる。個人投資家は振るい落とされてたのだろう。
利回り5%弱 BPS800円がこれだけ抑えられたには理由があるのだろう。
YAOKIの打ち上げ成功で500円がほしいね。。
でもまずは432円の窓梅です。 ナンピンスカンピンは昨日利益にかわりました。こ
経営合理化効果はあと少し余力があると考えられる。
本来なら前年度の人材・拠点の削減後は次期後半に向けて生産能力を復活させる計画だった。しかし、リストラ後に人材が想定以上に離職してしまい生産能力の整備が遅れていることがIRで説明され今期2Qで下方修正を出した。
当初の下半期の営業利益は14.5億を計画していた。売上高は上期と9億しか差がないことを考えれば生産能力が復活し受注が増えて利益が増えるという論理ではなくて、製造単価ないし販管費に変化が出てくるという可能性が高い。
製造単価または販管費が下が
1月28日の一日天下の高値411円と同値で終了。
悪くはないね。終値で400円を超えさせない動きが2週間ぐらい続いていたから。
板もそんなに悪くないんでないかい。
うむ
窓をしっかり閉めてから上げているので、大口の意図がしっかり感じられます。
ゆっくりでいい。売りをこなしながら一目均衡の雲を越えればそこは宝の空だよ。
今日は ぐらいか?
終値で411円を抜けてくれば来週は430円ぐらいになりそうだが。
見ました。
評価していいと思います。
明日は上がると思います。
経営成績に目を向けますと、原材料・資源価格の高騰や部品不足等、協力工場からの仕入品の更なる価格上昇やエネルギーコストの高止まり等が継続し、日本、東南アジア地域においては前年同期を下回る実績となった一方、
中国においては自動車関連の不振、景況悪化等による低迷からの回復の兆しと欧州が健闘がみられました。
2Q 経常6→11.9億
利益2→6億
ですので、リストラ、子会社清算 ミスミとの提携効果