こういう企業はNISAで永久放置ですね
流動資産26.5億
負債総額8.3億
連続増配
増収増益予想
自己株式の大規模消却
事業の将来性
特大企業との提携
名証から東証への鞍替え期待
創業者一族が過半数を未だに握っている
時価総額20億円
テンバガーを狙える条件は完全に揃ってます
1,000株買って10年寝かせば1,000万円にはなっているでしょう
流動性の向上を図ることを目的の年末分売、100株当選、その後の流動性推移はむしろ停滞気味、こう出来高が少ないと、、、いつまで我慢?いつまで放置?
みんなもう分かるでしょう
中長期計画も出してきたし
4半期は先方のIR担当経由でディスクローズの
重要性説明して社長へ伝えますって言われたし。
その後、色々ディスクローズしてきたし
東京進出したいのです。
東証へも行きたいのですよ。
東証行ったら動きは活発になりますよ。
30,000株×1,247円=3,741万円
IRはよくある定型文で、売主さんが手放すホントの理由ってなんだろう?
小規模な企業の分売ってそのあと下落して戻らないパターンが多いけど今回はどうだろう
名証で、出来高が数百から数千株程度の株を買って大丈夫かと迷っています。
これから相当伸びそうですね
自己株消却もしたし、分売を重ねて東証行きますね
テンバガー狙える
今期のスタートダッシュはグッド
分け売りは、規模が小さくてよくわからないけど、業績よしだからオッケー