人件費UPや研修そしてM&A(問い合わせ増加中)に力を入れており、これらが前年同期と比しての減益要因と読み取れました。
燃料費の高騰は補助金に期待したい。
新規拠点を加速度的に展開してますが、安定稼働までにコスト・時間(研修など)が必要で、収益化までに3ヶ月~6ヶ月の時間が掛かるようです。
逆に言うと「これから」ということでしょう。
現時点では、増配や優待よりもそちらの方に資金を使ってほしいと、私は思いました。
社長や社風にも好感が持てるし、このまま長期ホールドします。
8月が急に上がり
決算は普通に良いと思いましたがやはり癖が強いですね。
中経もしくは上方修正を期待していた感じでしょうか。
逆に週明けから一気に上がることもあるかもしれません。
月次みても決算こけることは、ほぼないと思います。むしろ利益率上がっているので上方もありうるのかなとは思います。ただ、ここはクセが強いので株価の反応は読みづらいですね…。
決算に向けてジリジリと上昇中。業績は良いはずだから、下げた分は上昇して1000円以上は目指してほしい。
26週線も割り込みました。
もし860円をあっさり下回ればチャート上の次の下支えは750円台でしょう。
どうなんでしょう、ここはクセが強いですので。
決算は良いと思いますし、上方もあるかもしれませんが、それでも、まさかの株価下落もありうるのかなと。
分割効果もあるのか、結構売り買いされるようになってきましたね。
分割前の、1日1000株くらいの出来高の頃を思えば、注目されるようになったなと思います。