オーバー19400 アンダー31000 ちょっと板が変わってきたねー。よい感じ。昼一の8200の買いはどこかの機関の買い戻しか、カナメ様と信じたい
カナメは、トレックスの業績をかなり注視しているはずで、黒字化~更に利益の積み増しも視野に入れてるのではとも思います。そうなれば、株価3000円ぐらいを目指す場面になり、そこで市場処分や市場外のブロック取引もカナメの出口戦略にありそうに思えます
でも上場維持って三月末日に基準超えてるかどうかだから、わざわざそのために9月時点で超えさせる意味はないと思うんだよね。となると最低でも今現在あたりが適性と考えて、それ以下は保有株数取りに行ってるのかな。
でないと、この半年のずっと右肩上がりが説明できない。
それとサラリーマン株主の私でもそれくらいのこと考えるから、他の人も同じで今の板が薄っぺらいのはもうほとんどこの価格帯では売り物がないということ?
いずれにせよ待つのみかなー
恥ずかしながら株歴20年で上場維持基準初めて理解しました 3月末時点の株価で決まるのですね。流通株式から考えて1500少し上。ならやはり株価が1500以下になることは3月末時点ではありえなそう。900台でもっと買っておけば良かった、、、、未熟でした、、、。
あ、上場維持のためにカナメが買い上げたかもですね。となると下値は限定的?なのかな?とりあえず1500から1800までの間なら長期的に見たら誤差範囲かなー。
カナメは2023年9月に5パー保有になっていて、そこから買い増し。直近2月から9月まで約3%買い増ししてるので取得単価はたぶん今の株価より下になったはず。2023年は2000円台だったし。
この前の決算下がらなかったのも、右肩上がりさせてヨコヨコ維持してるのもTOB価格決定に向けてなんか動きあるんじゃないかなーと勝手に期待しております。
自分の持ち株売るだけでも株価下がるって。。。
もう、配当狙いで寝かしておこうかと、、、思ってました
確かに、この板ではカナメも売りさばけないですね。
出口戦略に期待ですね