テクニカルでは現在レンジ圏内の「もみ合い」局面にあり、1,880円割れで下抜け、もしくは1,920円超えの上抜けが今週のポイントになる可能性が高と見てました。1,880円は死守したいところですね。
出来高が後場の終わりに、買いでかなり多く買われているので個人の投資家としては
大口の投資家に寄り添っていきたいと思っています。関税、為替に大きく左右されていますね。でもそこに買場やうま味もあると見ています。
DXが何かを分かってないマネージャーが多いんやろな。DX推進本部長が社員のDXのリテラシー教育には力を入れないと公言しちゃてるし、その結果、DX推進の業績への貢献度がまだまだなんやないんか?そもそも長野の田舎にDX人材を集めるのは難しいか
日経に釣られて上げてきたけど上げ幅が…
買うに買えない輸出銘柄
しかも日経は一旦天井打ったっぽいから様子見
社長が文系の場合、下のマネージャー層も技術のことは分かりませんって、堂々と宣うようになりがち。それでも業績上がれば良いが
県きっての優良株?、世界狭すぎです。業績良い?、配当はまずまずですが。PBRが低すぎです。余剰人員含めて固定費が重すぎな印象。穏当なリストラ進行中だそうです。PBRが1超えないと期待はできない。
売ったら上がりやがった糞株め❗️
でも後悔はない、代わりにニトリ買ったし。
よろしいんじゃないですか。
来週末には、トランプ関税の90日猶予も切れますし、7/4に手仕舞い売りの増加や7/7に急落の危険性もあるので、利益のあるうちに私も売ろうかと思ってます。