株価は、この辺をウロウロがいい
上げすぎると、割安感がなくなり買えなくなる
新中計25〜27年度の株主還元が自社株買い含めて3年間で25億円の予定で大体一年で約8.3億→今年度の配当予想が一株52円の総額約6.9億
→残り1.4億が増配か自社株買いに当てられる考えになるけど全部配当に当てたとして10円の増配
→自社株買いだったら今日の終値で考えて1%弱
一年間の予想でコレだったらまだマシだけど新中計としては渋すぎる...配当性向35%を維持とも言ってるし、なんとも言えん...
新中計ならもうちょっと強気の還元目標を示して株価上げる
どのみち上方修正するなら保守的に出して株価上がらないほうが株数集められていいね
どのみち上方修正して配当60ぐらい出すんやろと思ってます。毎年低く予想して上振れしてますし年1円でも増配して連続増配株になれば株価も上がるのになと思ってます。
PBR1倍割れの現状考えたら増配したり減配したりじゃなくDOEにしたらいいのに
配当金のほんの少しの出し方で、こんなにも違ってしまうなんて、ひどすぎる!
バリュー株は安いとこでいかに株数積めるかゲーですからね。
特にここみたいな後出し増配は年数保有してないと享受できない。
万年割安株という肩書に
プライドを感じてるんでしょう。