本日お別れしました、自分も優待から放置配当、優待、値上がり益ありがとうございました。
【2022年3月優待廃止】から、株価は約2倍になりました。 なんとなく、分割後200株放置してました ー。
ファンドが5%大量保有報告出てきたから、思惑が出てきたw
マネゲ化しそうな出来高やね。
まぁ、資金拘束されるのもアレだし大和証券は口座持ってないので
そろそろ売ろうと思います。
さて、300株ほど保有しているが、
今売るべきか?
もう少しの期間保有しておくべきか?
2830円を超えることはないと解釈でよいのでしょつかね。
記憶が改変されているようですが、普通に決算前だけ大きく買われて、その後は毎度毎度めちゃくちゃ下がっていたし、何なら決算よくても、いつも1ヶ月たてばいってこい。 自社株買いのときだけ株が上がり、終われば鬼のように下がる。暖冬の雰囲気が出てきたらめちゃめちゃ売られ、厳冬や大雪のときだけ少しだけ買われる。 昔は成長期待でPer12~20で推移していたのに、東1変更後はとくに不人気が増してきて業績はEC中心に伸長しているのに、Perも6倍~9倍で推移。 その割に、積極的な出店などもせずに自社の新社屋に大
上場廃止予定株が思惑でマネゲ化したりすることがあるけれど
今回はそういうことは無さそうかな。
下限2830での殴り合い。
資金拘束が厳しい人や大和証券への移管が面倒な株主はすぐに売り払うと思う。
うちは優待廃止で売らなかったのはうるのがパスワード入力がめんどくさかったら。今では感謝しかない。
すごいですね! ちなみに数年前に優待廃止で大きく下がったかと思いますが、その時でもホールドを続けられた理由は何ですか?
このTOBって遠藤さん同意してんの?
創業者でこんな価格で満足するんかいな疑問だ?